一生のお守り、盆提灯が揃う。
人形の山川の特徴
ひな人形における伝統や本来を学べるお店です。
盆提灯を中心に時期ごとの品揃えが豊富で魅力的です。
こだわった作品が展示されていて、一生のお守りに最適です。
ひな人形における「伝統」や「本来」の事柄を教えてもらえます。「伝統や本来」を割と重視する派の自分には、数々の説明がヒットしました。現代風の雛飾り(華やかな台など)を希望する方はこちらの店は合わないかもしれませんが、選択肢や教養を高めるために、とりあえず説明を聞いてみるだけでもオススメします。
時期的に人形店が何を置いているんだろう、と想ったらこの時期は盆提灯、お盆後は委託販売的な営業をされているようです。大体表示価格での販売で値引き交渉はしても時間の無駄ですね(1%未満)。特売品を広告に出すような店舗だと違うのかもしれません。
私は、同業他社です。スーパー・量販店とは、品揃えが全然異なります。さすが、専門店といった雰囲気です。お節句に飾る人形って、こういうものということを感じ取れる趣のあるお店です。
山川さんが「おじいちゃんおばあちゃんになるまで、一生のお守りとして飾っていただけるもの。」として厳選した人形たち。五月人形 おぼこ大将は石川潤平工房。初代潤平が「満月の如く欠けることのない幸福」を願った形で、笹目のふっくらとした人形がとても愛らしい。木目込人形の中でも評価が高く、私の好む人形の一つです。衣装の金蘭裂地は高名な京都の老舗『誉勘商店』で、鎧兜の甲冑師は越谷の一流処のもの。 五月人形 鎧・兜は国宝奉納大鎧を範とした【力石甲人】【力石鎧秀】(ちからいしがいしゅう)作。一般性があるのが【甲人】、より精緻・美麗をめざしたのが【鎧秀】で、筋兜に覆輪・唐草文様・星という鋲を200打ち込む・「日数」といって365打ち込む・鍬形に手彫りをするなど、趣味・もの好きの世界のようです。私は【鎧袖】は高価すぎるし好みませんが まあいろいろとあります。雛人形は木目込人形 【石川潤平】さんの親王飾りが秀逸でお勧めです。ふっくらとゆとりのある雛人形は、家族の絆をしっかりと結んでくれるでしょう。木目込人形は様々ありますが、これは気品があり 優しく穏やかで円満です。潤平さんとお話しましたが、日本の伝統を受け継ぐ気概のある方とお見受けしました。 山川さんのゆったりとした和風の売場に、静かな時が流れています。つつましやかにしつらえた飾りは、現代の住環境を意識しており、余分なものを削ぎ取った簡潔なもの。小さな生花や木が、その空間をすずやかに彩ります。庭の潤平工房の人形たちも、春めいて動き出したかな。おまけ:トイレは バリアフリーできれいです。2018.2.26現在 雛人形が95%。五月人形が少しづつ拡大していくようです。2018.3.19.最新情報 1階は五月人形一色。2階は まだまだ雛人形が選べますよ。こちらのお店では、皆さん ホンネで話をされたら良いでしょう。駆け引き不要。本物を知るオーナーに とことん難しい質問・疑問をぶつけましょう。温かく 受け止めてくれるでしょう。私も 今 そうです。
雛人形、五月人形、こだわった作品が、展示している。一度は、見てみると、いいと思います🎵我が家は、孫たちに、それぞれ選んで、こちらで、揃えました🎵一生、大切にしてもらえるかな🎵
名前 |
人形の山川 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-296-363 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

今年は新盆で盆提灯を購入の為、どんなものがあるのか見定めに伺いました。いろいろな種類があり素材などの違いにより値段もピンキリ!お店の方に丁寧な説明をしていただいたので、知らないことなどもよくわかりました。