犬吠埼灯台の貴重な歴史を体感!
犬吠埼灯台 資料展示館の特徴
犬吠埼灯台隣接の資料館で、貴重な展示があります。
国産第一号の大型一等レンズが圧巻の迫力を誇る。
灯台の歴史や航路標識について学べる珍しい施設です。
犬吠埼灯台の入場料金で見学出来る施設中には沖ノ島で大正11年から平成19年まで使用された国産第一号大型一等レンズが展示されています圧巻の迫力です。
高所恐怖症なので灯台には登らず、資料館のみ観覧しました。中に展示されている一等レンズは一軒の価値ありです。
是非登ってみましょう。最高の景色が見れます。
実際使われていた国産第1号の1等レンズが展示されています。で、でかい…でも中の電球はちっちゃっ!さぞ明るくて、遠くまで届いたんだろうなぁ…せっかく犬吠埼に来たなら、時間もかからないので是非寄ってみて。
灯台と同等かそれ以上に重要な施設行くべき。
灯台のあれこれを学べる珍しい展示館です。強い光を照射する秘密はレンズにあるみたいです。灯台に登るだけではもったいない。見応えありです。
犬吠埼灯台の横にある資料館。入口を入るとすぐに回転している巨大なレンズに圧倒されます。この巨大レンズは福岡県の沖ノ島灯台で大正11年から平成19年まで使用されていた国産第一号の大型一等レンズです。大型レンズという名のとおり、高さ5m、重量13tという大きさです。実際の早さで光を出しながら回転しており、駆動装置も見ることができ、また2階からも見ることができる発光の仕組みがよくわかります。他にも犬吠埼灯台の歴史や仕組み役割などを解説した資料も展示されていて充実した資料館です。
ここの展示は充実してます。巨大なフレネルレンズも素晴らしいですが、霧信号所の音響発生装置が保存されています。
灯台の隣にある資料館。外見からはただの建物なので資料館には入らずに、灯台に登って満足して帰られる方もいらっしゃったのですが、せっかく灯台に来たのならば、灯台裏の霧笛舎とあわせて絶対に見てほしい場所です。灯台に登るよりこっちメインで行っても損はないと言っても過言ではないくらいではないでしょうか。
名前 |
犬吠埼灯台 資料展示館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0479-25-8239 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

灯台についての資料館。巨大な灯台用レンズは必見。