樹齢千年の贄掛大欅、自然の壮観。
贄掛の大欅の特徴
樹齢約1000年の贄掛の大欅が圧巻の存在感を放つ。
推定樹齢1000年、樹高35mの巨木がそびえ立つ。
諏訪市の天然記念物に指定された立派なケヤキです。
目を引く大樹です、大きなこぶを見ると何となく人の頭のようにも見えてきますよね。
入口御門の側にそびえ立つ贄掛の大欅(にえかけのおおけやき)、推定樹齢1000年、樹高35m、胸高直径が8.7m、諏訪市の天然記念物に指定されているそうです。
樹齢千年とも言われる立派なケヤキ。隣に建っている柱が「二の柱」なので見落とさないように。
「諏訪大社上社本宮」の「大鳥居」から向かって左へ約120mの「神馬舎」近隣にある境内最古の樹木のひとつで、1974(昭和49)年3月23日「諏訪市指定天然記念物」に指定された推定樹齢約千年の「欅」だ。古くは「贄(にえ)」(神に供える土地の魚・鳥など)や「御狩(みかり)」の獲物を掛けて祈願したことから「贄掛けの欅(にえかけのけやき)」と呼ばれたという。樹高35m、幹回り8.7mだが、近年樹勢が弱ってしまっているので、養生に注意を向けているという。
名前 |
贄掛の大欅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-52-1919 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

樹齢約1000年の大欅です。