鳴海町の手作り草餅、最高!
菊屋茂富の特徴
江戸時代から続く伝統の和菓子屋で、草餅が絶品です。
手作り感あふれる和菓子が楽しめる、小さなお店です。
上品な和三盆の味わいが、まろやかな甘さを引き立てます。
江戸時代から続く和菓子屋さん2023年10月上旬に鳴海宿探訪の際に寄りました。旧東海道の曲尺之手(かねのて)と呼ばれる道がクランクに曲がっているところにお店があります。店舗は昭和初期に建てられ、歴史を感じます。→クランクゆるくするためセットバックし道幅広げたそうです。購入したのはご主人お薦めの利休饅頭店内でご主人が手作りされた饅頭です。帰宅後、頂きましたが甘さ控えめで食べやすくお茶との相性は抜群でした。また、鳴海に行った際にはリピします。
草餅と団子を買いました。草餅の餅が柔らかくて美味しかったです。団子の方は餅だと思っていましたが、味の異なる餡の団子でした。
栗きんとん、うまし!
老舗の和菓子屋さん。お寺さんの手土産にもってこいのお店です🍵
店は鳴海町にあります。鳴海町は鳴海絞りで有名ですが、有松絞りほどの知名度がありません。今から半世紀前には賑やかな町でした。地下鉄の開通によって、名鉄電車の利用客が地下鉄沿線に移りました。都心部への交通アクセスの変化が影響したと言えます。でも、旧東海道を歩けば楽しめます。そんな時に立ち寄って見てはいかがでしょうか。
工場生産でない手作り感がある。既製品ではない風味があって美味しい。
和三盆が上品で美味しい(^〜^)
小さな和菓子屋。鳴海潟という干菓子を売っている。鮎というカステラ生地で白あんを包んだお菓子が美味しかった。他に水ようかんやせんべい等がある。
名前 |
菊屋茂富 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-621-0130 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

色々なお店の草餅を食べましたが、ここが1番おいしいと思います。特に蓬の香りが他のお店に比べて際立っていて、口に含むと程よい甘さのあんこと相まってなんとも言えない風味が楽しめます。