高台から眺める諏訪湖の景色。
諏訪大社下社秋宮駐車場(山王台)の特徴
平安時代からの歴史を感じる高台に位置する駐車場です。
大昔、霞ヶ城(手塚城)があった場所にあります。
町を一望できる隠れた眺望ポイントとして知られています。
広い参拝者用駐車場です。この場所は霞ヶ城址とされていて、駐車場から秋宮へ向かう橋の手前に案内板がありました。
御朱印2社目で伺いましたここは9時からです立派な佇まいに御朱印は社務所下ですお湯が出てて触ったらかなり熱かったです。
駐車場の境界から見下ろす民家のある辺り全体が昔、秋宮の神宮寺(海岸孤絶山法性院神宮寺)があったとのこと。
駐車場の奥まで行くと、諏訪湖も少し見る事が出来ます。
良。鳥居の前を右に進むと小さめの舗装駐車場になりますがその先にある長生橋(短い跨道橋)を渡ると到着です。地面は未舗装の叩き仕上げの駐車場、境界線もないのですがその分ゆとりを持って止められます。出る時は長生橋方面に戻らずに右の出口を利用すると楽に抜けられます。
大昔、霞ヶ城(手塚城)があり、最近(2017年3月末迄)ではホテル山王閣があった場所。諏訪湖が一望できます。手前の駐車場より行けます。無料で利用できます。
平安時代には築城があったと言われる高台のため町を一望できる隠れた眺望ポイント。通学の送迎のポイントにもなってる。
名前 |
諏訪大社下社秋宮駐車場(山王台) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

見晴らしがとても良く清々しい気分にもなれる駐車場。