文京区の美しい体育館、スポーツが待ってる!
文京スポーツセンターの特徴
文京区が運営するスポーツ施設で、多彩な競技を楽しめます。
人気の卓球は多くの人が並ぶほどの大盛況です。
丹下健三氏が設計した特徴的な外観の体育館です。
トレーニングルームとスイミングプールは文京区在住または文京区に通学、通勤でないと利用出来ません。利用前に証拠の提示を求められるそうです。新しく出来たのでしょうか?とてもきれいな施設です。卓球場、多目的コート、弓道場など武道場もあります。教育の森公園の中にあります。最寄駅は丸の内線の茗荷谷駅。公園には子どもと若者が多いですが、スポーツセンターの利用者はそこまで多くないようでした。外の公園には野球場もあります。地下一階にはテーブルと椅子もあります。
地元のスポーツセンター。密に気を付けて使わせていただきます。
新しいのかとてもきれいでした卓球を利用しましたが、人気があるみたいで、すごくたくさんの人が並んでました新型肺炎対策もしっかりされていました。
こういう体育館としては綺麗で清潔んい掃除が行き届いてる。マシンが入れ替えられたようで新しくなってました。管理がちゃんとできてると思う。コロナ対策で消毒、検温ができてるのも安心点です。
コロナの影響で今は夜間の利用ができないようですが、プールや弓道場まであって、色々楽しめます。清潔感があって通いやすいです。
丹下健三氏と共に活動した大谷幸夫氏による設計。全体を見られる環境に無いですが、よく見るとメタボリズムの流れの中での作品らしいダイナミックさがあります。今となっては結構貴重な建築です。
建築として特徴的な外観を持っており、正面に接している広場ではサッカーやバレーに興じる子供たちを眺めることができる。トレーニング施設も格安で、空いた時間に通うことが出来る人にはおすすめ。プールや武道場、アリーナなど全てが高レベルで揃っており、本郷にある文京区総合体育館と並んで、文京区内で室内運動をするのに最適な施設の1つ。団体登録のために一度施設に出向けば、その後はネットでも予約が可能である。夕方から夜間を中心に教室も開かれている。バトミントンや卓球ができる個人利用専用の時間もある。学生が多いものの、夜間など社会人専用の時間帯もあるので球技がしたいが仲間を探すのが面倒な人もスポーツができる。
素晴らしい体育館です。綺麗で清潔、シャワーもあって最高です。
2018年6月まで改修工事のため閉館中です。
名前 |
文京スポーツセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3944-2271 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

文京区が運営するスポーツ施設。文京区に在住、在勤、在学の方々が利用出来ます。スポーツ施設にしては、凝った造りの建物だと思い調べると、京都国際会議場などを設計した、東大教授:大谷幸夫先生の作品との事で納得。ジムとプールを利用しており、運営を委託された東京ドームのスタッフの皆様のお世話になっています。課題は、いまだに会員証や利用券が紙で、ジムとプールの事務が繋がらない等、旧態依然としたオペレーションを、利用者に強いている事。アプリ作って、デジタル化出来ませんか?