青銅狛犬が迎える古刹。
曹洞宗龍峰山 大統寺の特徴
ブロンズ製の狛犬が迎える古刹で、歴史を感じる場所です。
龍ケ崎城主・土岐氏のお墓があり、興味深い歴史が魅力です。
墓地が広く、春には桜が美しく咲き誇ります。
現在、大規模修繕の足場を組んである為裏の方のお墓へは少し回りにくい状況です。
龍ヶ崎城主、土岐氏創建と伝わる古刹とのこと。とても良い雰囲気です。
法事で訪問しました。
市街地の真ん中にある古刹です。
比較的広い墓地を併設する寺院。山門脇に駐車スペースはあるがきれいに舗装はされていない。お彼岸やお盆の時期に墓参りで訪れる参拝者が集中する。
般若院の近くのなので、臨時駐車場に停めたまま歩いてみました。駐車場入口の垂れ桜はきれいでしたが、やはりソメイヨシノには、まだ早かったです。並んだお地蔵様の赤い被り物がとても愛らしく感じ、穏やかな空間でした。
祖父叔父叔母達が眠っています。
昔、保育園がありましたね。20年ぶりに行きましたが、建物もなくなり様変わりしてましたがなんとなくの記憶が残ってます。
広くて静かで良いです…境内にトイレが欲しいです。
名前 |
曹洞宗龍峰山 大統寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0297-62-0762 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/kanko/kankokyokai/kankospot/meisho/temple/2013091801379.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ブロンズ製の狛犬がお出迎えしてくれました。とても立派でした。私が参拝した頃は本堂の大規模な工事が行われていました。