深みある蛤塩ラーメン、旨味の極み。
Ramen611の特徴
蛤塩ラーメンがイチオシ、深い旨味が特徴で美味しい。
鶏と豚の背脂醤油が絶品、スープの深みがたまらない。
食券購入後に外で待機、車の中でも待機可能な便利なシステム。
前から気になっていたのですが偶々近くを通ったので訪問しました。最近貝出汁のラーメンが気に入っているので蛤の塩そばを注文。自分には少しお高めですが今時1000円はしょうがないのかもしれません。スープは一口目に蛤の風味を感じますが、少し「臭み」も感じられ好みが分かれるかもしれません。出汁はそれほどガッツリ感じず塩味も強くないです。チャーシューは大きくてホロホロで好きでした。蛤が1個入っているのは良い感じでした。全般的にパンチが効いていないのであっさり目が好きな方向けかと思います。
平日12時30分に初訪問。タイミングよく貸切状態。連れは蛤の塩そば、自分は鶏と豚の背脂そばを注文。蛤はあっさり仕上げで柚子のアクセントがいい。チャーシューもホロホロでメンマもおいしい。背脂もコクはありながら口当たりは滑らか。ごちそうさまでした。
初めて訪れました、来店すると外で名前を記入してから中に入り先に食券を購入して外で待機するシステムになっています、希望の方は呼び出し端末を渡されて車の中で待つ事も出来ます。今回は夫婦で訪れ、私は蛤の中華そば、妻は蛤の塩そばを注文、スープは蛤を中心とした鳥、魚介、貝を使ったトリプルスープとの事、あっさり系ですが貝の出汁が強いのか?好みの分かれる見た目とズレのある不思議な味わいに感じます、麺は細めのストレートで博多ラーメンの様な硬めのパッツン麺を感じさせる食感でした。次は煮干しそばを味わいたいと思います。
ここのラーメンが好きで、近くに寄った際は食べていました。今回来店したときから一部メニューが変わっており、つけ麺からまぜそばに変更となっていたため、早速まぜそばを注文。そして欲張ってチャーシュー丼も頼んでしまいました。つけ麺とは違い、まぜそばにはチーズ、玉ねぎ、ネギやのりなど、いかにも混ぜてくれと言わんばかりの主張ぶりです(笑)もちろんニンニクも入っています。面白いのは、味変用にバジルソースが添付されていることです。はじめに最初の状態で混ぜ合わせて食します。このときにチーズを熱で溶かしながら混ぜるのがベター。味は魚介丸出しだったつけ麺とは一変し、こちらはチーズが麺全体に馴染んだおかげでクリーミーな味わいとなっています。チャーシューの食感もベーコンを思わせるほどで、カルボナーラでは?と錯覚してしまうほどです。その後バジルソースを入れてみましたら、より洋風な味わいに変化しました。連日食べるにはちょっときついかもしれませんが、美味しかったことは確かです。最近ではよく見かけるようになったまぜそばですが、私の中では具だくさん系まぜそばは、見た目の具材だけでは味の想像ができません。(食に対する勉強不足が主な原因と思っています)店ごとに味は様々…好みが分かれることは確かです。自分に合うまぜそばを探しに店を巡るのも良いかもしれません。
ロードバイクを漕いだ後でもスルスル入る蛤ラー麺塩!スープ飲み干すほどうまい!けどちょっと厳しめのあえて星4評価です。ズバリ、海苔が最初から岩海苔であること、もう少し蛤の方が強めの出汁だったら大満足でした。煮卵自体はラーメンがさっぱりしている分、少し合わないというかなくてもよかったなと感じました。それよりも、通常の海苔ではなく岩のりが最初からついているとめちゃくちゃ好みだったな……メニュー見ないと気づかないので、初回じゃ見逃しちゃうな……載っている蛤も少し茹ですぎというか、硬いのでそこもいまいちでした。ここまで凝っているならその細部も凝っていてほしいしなと感じました。三つ葉やゆずも合いますね。ただ蛤系が少し弱めだったからか若干三つ葉の風味が強すぎた気もします……。チャーシューも美味しいです。あとは麺も全粒粉だからか満足できる、うまさでした!次回は岩のり追加して食べようかな。淡麗の鳥蕎麦も気になるところですが……
美味い。蛤の塩。蛤はここが1番。目を見た接客も優しく気持ちがいい。家族経営なのかな。いっとき四葉を意識した麺と濃さであったがオリジナルに戻ってくれた。安心のコロナ対策。家族全員がリピーター。おすすめします。
蛤のラーメンが以前から気になっていたので、今日は、入間市宮寺の「Ramen611」へ行ってきました。店名の611はおそらくこの店の住所です。(入間市宮寺611)所沢市と入間市の市境に近く、車じゃないとなかなか行けない場所にあります。混んでいる事を予想して14:30(15:00閉店)に到着したのですが、満席でした。5分ほど待っていると先客が一人退店されたので、中に入れました。行く前から決めていた特製はまぐりの塩そば(¥1,000)を注文。待っている間、厨房をみると麺を茹でる場所にどんぶりを湯気で温めるために置いてあり、蛤・鶏白湯煮干し・白湯煮干し・鶏と大きく4つに分かれたスープごとに丼の柄が異なっていました。しかもなかなか良いデザイン。麺もそれぞれのスープに合わせた麺でこだわりを感じました。しばらくして注文した特製蛤の塩そばが運ばれてきました。写真の通り見た目も美しいです。期待してレンゲでスープを一口飲んでみると…?期待していたほど美味しくくない…ちょっと塩辛いかな?と思い、麺と煮卵を食べると煮卵が絶妙な味付けで旨い。再びスープを飲んでみる…?!さっきと印象が違う!なんだか美味しい。驚きです。単体で飲んだ時と麺を食べた後では、明らかに印象が変わりました。これがラーメンの奥深さなんだなぁとつくづく感じました。付け合せのかいわれ大根がなかなか良いです。ピリ辛で少し苦味のあるかいわれ大根が味の濃い炙りチャーシューや煮卵を食べた後に少し食べると味を引き締めてくれます。寿司で言うガリ的な役割を果たしてくれています。炙りチャーシューと煮卵は“特製”じゃないと付いてない様です。特製で¥200UPですが、それだけの価値がありそうです。特に煮卵が絶品でした。塩スープに合う刻み柚子も入っていて風味も豊かです。ラーメンのあっさりチャーシューも定番メンマも美味しかったです。これはたしかに人気があっておかしくない味です。お昼にポテトチップスを1袋食べて、お腹があまり減っていなかったのですが、スープも飲み干して、あっさりペロッと食べました。やっぱり、美味しいものは別腹みたいです。
美味しかったです。初めての訪問なので、何がお勧めか良く分からないものの、鶏中華そばに。連れは蛤の塩そば。私もそれにすれば良かったぁ〜ってコトで、またすぐ行こうと画策してます🍜
蛤の塩そばいただきました見て美味しい、香りで美味しい、もちろん舌で味わって美味しい。麺や具材のチョイス、蛤の出汁が利いたスープと隙が無く完成度が高い一杯でしたので1000円にも納得。
名前 |
Ramen611 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-2941-6124 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

蛤塩ラーメンがイチオシのお店でしたが、鶏と豚の背脂醤油をチョイスしました。とっても美味しかったです。塩ラーメンの方のスープも味見しましたが、蛤の味が口に広がり塩分も強すぎない感じでした。値段は少し高めです。チャーシュー丼もお肉がビッシリのっていて満足感がつよかったです。