東京の名店で味わう優しい讃岐うどん。
恵の特徴
手打ちの美味しいうどんは優しい味が特徴です。
メニューは冷やしから温かいものまで豊富に揃っています。
かつて東京のベスト3に輝いた名店の流れを汲むお店です。
コロナ前に続き2回目。もっちもちの自家製麺は最高に美味い。注文:月見うどん950円訪問:平日12:40退店:13:30混雑:外で待ち15分 。13時以降が空いていそうです。待つとしても隣の洋服屋さんの猫がいてかわいいです。客層:ご年配多め【視覚】外観: 少し古めかなという印象ですが、それも味が出ていいと思います。通り沿いを曲がった黄色の看板のお店内観: 木をベースにした店内スタッフ:2名。ご家族経営かな?席:カウンター4席、テーブル1席トイレ:なし【味覚】出汁:めちゃくちゃ上手い。このつゆはまた飲みにきたくなります。ほうれんそう:甘みがあって美味しいかまぼこ:ぷりぷりでこちらも甘い麺:自家製の太麺。もちもちでこしがあります。卵:半熟で溶けないタイプ。スープが卵色にならないのがいい【聴覚】BGM:ラジオ雑音:調理音やスタッフの話し声、客の話し声【触覚】気温:適温。11月下旬で暖房決済:現金のみ接客:お母さんが優しくてほっこりします【嗅覚】いい意味め普通です。
手打ちうどんで関西出汁のスープ。美味しく頂きました。
花冷えのする日だったので、温かいきつねうどんをいただきました。素うどんでも、削り節、ほうれん草、かまぼこが載っていますが、それに油揚げを追加しました。美味しい出汁、噛みごたえがあって、塩味がするうどんでした。油揚げは甘みの味付けで、優しい味です。私には、出汁は少ししょっぱく感じました。
青梅街道沿いで和田の時代から伺っている讃岐うどんのお店。蕎麦よりうどん派なのです。うどんと言えば、恵。カウンター4席くらい、テーブル2席1つなので、外から覗いて空いているかすぐ見えます。出汁の味と麺のコシが好きです。お母さんが作るお稲荷さんも美味しいのですが、今はないようです。一品料理の揚げのチーズ焼きも美味しい!あー、写真見てたらまた食べたくなっちゃった。
何度も前を通り、『うどん』と書いた看板を見て、どうなのかな?と思っていましたが、なかなか入ることが出来なくて、やっと思い切って入ってみました。決して綺麗な店構えではなく、知らないとなかなか入れないかもしれません。女性店主が、お一人で作っていらっしゃいます。カウンター6席ぐらいと二人がけのテーブルが一つの小さなお店です。お薦めメニューの『肉きざみうどん』にしました。運ばれて来たおうどんは出汁が透明で、お醤油の香りがしません。どちらかと言うと煮干出汁とお塩での味付でしょうか。一口目は塩味を感じますが、後は気にならず、美味しい出汁になります。具にはたっぷりの葱と豚肉ときざんだ油揚げが入っています。おうどんはしっかりと歯応えと小麦の香りがあり、モチモチしていて、讃岐うどんのようです。店主に伺うと坂出出身とおっしゃっていました。東京で、ましてや荻窪で美味しいおうどんに出会えるとは思っていなかったので、とても嬉しい出会いです。
優しい味。かき揚げはパリパリでエビや春菊などとても美味しい。かき揚げが別で出してくれる心遣いも嬉しい。大変美味しかった。
前回は季節限定の冷たい「なすおろし」で本日は温かい「月見」を頂きました。このお店の麺は、冷たい系ならコシが強く、いい感じに甘みを感じ、温かい系では、もっちりとしたお腹に優しい感じになる、おいらとしてはとても好みなうどんです。そして、出汁もおいら好みなスッキリとしつつ、あと味はしっかりと旨味を感じる美味しい出汁です。うどんは結構好きなので、色々な所で食べてますが、現在の時点でのベスト3に入る店です!
そろそろラストオーダーと言う時間帯に、他にお客さんも居なかったので入ってみました。温かいカレーうどんを頂きました。私、うどん屋さんでカレーうどん頼むの初めてだったのですが、めちゃめちゃ美味かったです。うどん屋さんやそば屋さんのカレーメニューは美味いと聞きますが、本当でした。夏の暑いときにこそ、温かいカレーうどんだよな、って思いました。辛さをアピールするのではなく、程よい辛さに深いスパイス感を合わせて、体の芯から汗をかく感じでした。病みつきにやります。食べたのに痩せて帰る、みたいな。お店は狭いのですが、味のある佇まいで、めちゃめちゃ落ち着きます。冬はヘビロテ決定です。落ち着かれたら困ると思いますので回数で稼ぎたいと思いますw
うどん屋ならではの美味しいカレーうどん。やわらかコシ麺で、おなかいっぱい。お店は6,7席で、味がある雰囲気でした😃次回は他のうどんを食べてみたいです🎶
名前 |
恵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

おろし肉うどん冷たいの、美味しかった。だし汁は温かい方は透明で、冷たい方は醤油の色で濃い色だった。お代はどちらも¥1,400だった。うどんは讃岐と言うより私が馴染みのある武蔵野うどんのように感じた。コシが強く噛みごたえあるうどんだった。冷たいうどんを頼んだ私に女将さんがお椀に温かいだし汁を出してくれた。この出汁がとても美味しくて次は温かいかけうどんを必ず食べに来ようと思う。何度も荻窪には来ていたが出会えて良かったうどん屋さんです。