東小金井駅のスタイリッシュな蕎麦。
そばいち nonowa東小金井の特徴
東小金井駅改札内に位置する立ち食いそば店です。
そばいちの細い麺は弾力があり、食感が最高です。
ロボットが蕎麦を茹でる先進的なシステムを導入しています。
東小金井駅構内にある立ち蕎麦店。いろり庵きらくと同じJR東日本クロスステーションフードカンパニーの出店で、いろり庵と同じく生そばでの提供です。以前何かで見ましたがそばロボットの実証実験が行われた店舗です。アームロボットが専用てぼを持ち上げ、そばの茹で作業、ぬめり取り、冷水で締める作業を行います。1時間あたりのそば生産量は40食とのこと。混雑時は回るのかな?今はロボットか人が茹でているのか分かりませんが清潔感ある店舗です。駅そばとしては少し高めです。
店内明るくきれいです😄ONOWA改札入って右手にあります。たぬきそば、オーダーしました。一人でも入りやすい駅そばですね。
2023年5月10日【かき揚げ蕎麦+ちくわ天】駅構内にある立ち食い蕎麦屋さん。かき揚げは揚げたてでサクサクでした。あっさり目で好みの味でした。ごちそうさまでした。
東小金井駅を使うときには必ず立ち寄ってしまうど安定の店。置いてある七味が、ちょっとグレード高い気がする、薫りがとても良い。新型コロナ対策なのでしょうか?発券して、出来上がると番号札で呼ばれるシステムです。お値段も手頃で、今日も入ってしまいました。
駅そばでは割とスタイリッシュなTGS(立ち食いそば)のそばいち。他のチェーン店(名前は伏せるが)よりも高級感漂う店構えをしていて、とくにこの東小金井店は顕著である。蕎麦屋のカレーライスは美味しいと思い込んでいる人は多いが、僕もそのひとりだ。店外のpopを見て、ついついいつものかき揚げそばではなく、カレーをオーダー。(560円)店内ひとりでオペレーションしていることに感心。そして電光掲示板で番号札を呼ばれるマクドナルドスタイルにびっくり。いよいよ人のいらない時代に突入してきたか…肝心なカレーライスの味だか、和だしの利いた王道のカレーではなく、こだわりのあるカレー屋さんのカレーという印象。スパイシーであり、いわゆる具が見当たらないサラサラのカレーであり、トッピングは福神漬けとオシャレな乾き物は、もはや駅そばのカレーではない。美味しいといえるのだが、期待通りの味ではなかったかな。分量はかなり少なく、そば追加で食べられそう。
麺の硬さがたまらなく好き。いつも冷やしかき揚げそば食べてます。
そばいちの麺は、、細くて弾力があってよく伸びて、食感はすごくいい。いろり庵きらくの麺と似ている。だしもおいしくとってあるので、直感的にはおいしい。かき揚げ天玉そばをいつも食べますが、蕎麦粉割合はどれぐらいなのかがわからない?まあ、それなりに美味しく食うのだけれども。だけど、蕎麦自体のふうみやあじはどうなのかというと、たぶんそうでもない気がする。要は。かき揚げ天玉そばにまとめあげられて上手くなっている。喉越しと出汁の味に誤魔化されてるのだけれど、安くてうまいからいいじゃんと思ってまた食べてしまう。
東小金井駅の改札内にある蕎麦屋さん。清潔感がある店内。手前側が立席で、奥に椅子がある席がある。決済は現金、Suicaが使える。
東小金井駅構内にあって便利なんですが、高いですね。生玉子が80円って、初めてです! 空いてる時間に入ったんですが、随分時間がかかりました。急いでる時には向かないですね。店内は綺麗で椅子もあるので、急いでない時には良いと思います。
名前 |
そばいち nonowa東小金井 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-316-1447 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

駅構内の立ち食いそば屋さん。かき揚げそば580円を頂く。汁は黒、濃い目、出汁と言うより醤油が強い。麺は生麺、きらく庵と同じ味か?天ぷらは人参と玉ねぎのサクサク系。ちと胃もたれ感あり。薬味のネギが別皿なのが良い。店内は明るく清潔感あり。奥には椅子ありのカウンターもある。入口で食券を買うと自動で厨房にオーダーが通る。待っていると食券記載の番号で呼ばれ受け取るシステム。箸やレンゲ、唐辛子等は受取カウンターに纏めて設置されている。なので食べながらの途中で味変する方は面倒くさい。効率最優先の店舗のようだがかき揚げそばで580円。微妙なコスパ。味や清潔感からしたらやむ無しか?