ジブリ展で夢中になれる場所。
寺田倉庫 B&C HALLの特徴
鈴木敏夫が関わる、ジブリ展の体験ができる場所です。
アウディやシャネルなど、魅力的な催事が開催されています。
ジョージアワイン展など、様々なイベントが盛りだくさんです。
ジブリ展に行きました。撮影スポットが充実しておりとても楽しかったです。三鷹の森ジブリ美術館では大人はネコバスに乗れませんが、ここでは大人も乗れるのでジブリファンには是非行ってほしいです。座席のふわっふわ感に感動します。カオナシの撮影スポットは平日でも行列になっていましたがスタッフさんが撮影してくださるので良い思い出になりました。のんびり見て回って1時間半ほど滞在しました。
ジブリパークとジブリ展に行きました。撮影OKが多いのでゆっくり見てたっぷり写真撮って、1.5-2時間くらいでした!内容は、吾郎さんメインです!アーヤをたっぷり観れます!入り口すぐにチケット見せて、展示があります!お手洗いは中を見て行かないと辿り着けません 。
予約時間ピッタリでないと中に入ることが出来ませんので、ご注意下さい。ただ、中に入ったら自分のペースでゆっくりと見学出来ます。写真は、撮っていい所と撮影禁止の所があります。ぜひ、ゆっくりとジブリの世界を楽しんでくださいね♪
ずっと行ってみたかったジブリ展に行ってきました。場所は天王洲アイル駅から10分弱歩きます。少し分かりづらいと思うので地図を確認しながら行くのをおすすめします。(東京モノレールは一番端の改札を出て、下に降りたら右です。)倉庫内は略撮影禁止ですが、何ヵ所か撮影可能でカオナシとは並んでスタッフさんが写真を撮ってくださいます😊(カオナシと並んで座る電車、ネコバス前)他、となりのトトロのサツキトメイの家の模型とかはかなりワクワクしました🤭ただ、ナウシカやラピュタ、魔女の宅急便等の展示が全く無くアーヤと魔女がメインに感じました。さらーっっと見て、写真撮って1時間くらい✨️ジブリ好きな方には堪らないのかもしれません😊
ジブリ展に行った際に行きました。品川駅からバスに乗り換えていきました。バス停からは少し遠いところにあります。展示会が定期的に開催されているようです。
ジブリ展を開催していたため行った。世界観の完成度が非常に高かった。また、鈴木敏夫の経歴や興味を持っていた作品なども知ることができて面白かった。
寺田倉庫B&Cりんかい線天王洲アイル駅B出口 出たら左1つ目の角 左1つ目の信号右折横断歩道渡って左折1つ目の路地右折(千の看板アリ)しばらく直進左側倉庫左折(千の看板アリ)案内通りに行くと受付あるよ。ジブリファンならじっくり楽しめるよ。ガチでみたら2時間半くらいかかるよ。みんな律義に並んで全て見てるけど、関心薄いコーナーは飛ばしていいんだよ。抜かしていいんだよ。スタッフが一所懸命アナウンスしてるよ。ちなみに 狭いよ導線も会場内も 密密密ですの。撮影OK場所少ないから みんな同じ投稿ね。みなさん 次は来月のジブリパーク行こうね。
鈴木敏夫とジブリ展で訪ねました。素敵なひととき。時間ごとに入場制限はしてますが、やっぱり大人気なので、混雑してます。夏場は特に水分補給や、手持ち扇風機など持っていくとさらに快適に過ごせそうです。
「基本的には展示場です。時期ごとに様々な展示を行っており、今回はジブリ展で行きました。素敵な街中にあります」前半は鈴木敏夫さんの生い立ちがメインで、後半になると作品についての解説、最後はグッズコーナーとなっています。基本は写真はNGです。出来るところには表示があります。鈴木敏夫プロデューサーは、非常に多岐に渡る映画や本に影響を受けています。かなり意外でした。内容が豊富なので、全部の説明文を読むとかなり疲れます。オーディオガイドもありますが、600円と割高です。私は千と千尋以降の作品をまともに見ていないのですが、それでも楽しかったです。ただ周りが8割は若い女性ばかりで、私みたいなおじさんが一人で行くのは場違いに感じました。
名前 |
寺田倉庫 B&C HALL |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

寺田倉庫という名でも、近くに何ヶ所かあります。駅からは10分ほど。今回はジブリ展に行ってきました。トイレは展示の中にひっそりとありました。撮影スポットも思ったよりもあって、見応えがありました。今回は吾郎さんメインなのでしょうか?でも、アーヤと魔女ってこう作られたんだな…と知る良い機会となりました。じっくり見て、2時間ほど。10時に入って、出たのは12時頃でした。ランチをするお店は近くにあまりありませんでした。昭和食堂は事前予約のみです。