岸和田城、庭園の芸術美。
岸和田城の特徴
岸和田城は豊臣秀吉が立てた歴史ある城で、美術館ともなっている。
有名な作庭家・重森三玲が手掛けた美しい枯山水の庭が魅力です。
天守閣から泉南の雄大な景色が一望できる絶好のスポットです。
城かと思ったら美術館だった。そんな気分です。大阪城と同系統の中身です。外を楽しみましょう。私は友人の解説もあって楽しかったです。解説はここは殿の途中休憩するための別荘という解説でした。
名前から海寄りなのかな?と勝手に思っていたので、普通に市街地の学校の隣にあって、少し驚きました。端的に外観が素晴らしいの一言。最初石垣と水堀が見えるのですが、深い水堀と高い石垣で水に浮いてるような城、そしてこの水堀や石垣を超えて攻めるのは大変だろうなと思わせてくれます。他の橋などは無く、城へ渡る橋は正面の1つしかないのも好感。城の外観と、外にある八陣は見所だと思います。天守が良い意味で街のシンボルになってるような印象を受けました。
岸和田城は豊臣秀吉の頃に立てられ、外敵に対する前線基地のような立ち位置だった。当時は根来寺などの和歌山勢との軍事境界線が現在の岸和田ー貝塚間にあり、それに対する監視の役割を担っていた。他のクチコミにもあるように天守から岸和田一帯を見渡すことができる。特に天守から見下ろせる「八陣の庭」という庭園は見事である。ちなみにこの庭は当時作られたものではなく、1950年代に作られた庭であり、芸術上の価値はさることながら、学術的価値も大変高いとされている。1階と2階は展示スペースで、1階では岸和田城の歴史、2階は特別展が開かれている。天守閣には岸和田城周辺の俯瞰図が当時の姿で模型展示されており、運が良ければボランティアの人から話を色々と聞くことができる。入園料は大人300円、だんじり会館などに行く場合は700円である。
最寄りの駐車場は岸和田市役所 第4駐車場で岸和田城の入口まで徒歩2分です。最初の一時間は無料です。岸和田だんじり会館にもいく予定だったのでお得な3館共通券700円を購入しました。以下の3施設に入ることができます。⭐きしわだ自然資料館:大人200円、小中学生無料⭐岸和田だんじり会館:大人600円、小中学生300円⭐岸和田城天守閣:大人300円、中学生以下無料犬猫は入場出来ません「八陣の庭」は諸葛孔明の「八陣法」をイメージして作られたもので、唯一無二と言っていい程独創的でCOOL👍な庭園でした。近くにある観光交流センターでは中にカフェスペースがあり岸和田城の展示やお土産も売っています。リアル甲冑体験(要予約)も出来ます。岸和田だんじり会館は特にお勧めです是非行って下さい。
小ぢんまりした城で、1時間くらいで全体を巡れますが、満足感は高いです。1階、2階は展示スペースになっています。天守へ入る前と3階の外廊それぞれから八陣の庭を見ることもおすすめです。100名城のスタンプは天守閣の券売窓口のすぐ横に設置されています。御城印は窓口で販売されています。
★朝掃除機掛けてて、そうだ岸和田城行こうと再来城★※5と0のつく日はお堀沿いに夜店開催。✳︎そして三館共通券が便利。なぜ岸和田城に行きたくなったかは謎だけど来てみました。前回夏場はタコの風鈴が圧巻だった天守閣は『卯年にちなんだうさぎの兜のパネルがある映えスポット』の展示になっていました。尚、受付スタッフは若いお姉さんになっていました。***初来城時****岸和田城初デビューですが、普通のお城よりは小さくて、あっという間に天守閣だったなぁという印象。だからこそ短時間でも共通券であちこち見て回れるから、便利。岸和田城を守ったとされる蛸地蔵にちなみタコがあちこちに見受けられて可愛い💕又、受付スタッフさんのおもてなしが良かったです。お兄さんは落ち着いていて穏やかな声と笑みで対応して下さり、お姉さんは受付近辺の掃き掃除しつつも、方向音痴の私に『あの三角の丸みを帯びたお屋根のところが、だんじり会館』と分かりやすく案内してくれます。お陰様で、迷わず次の目的地に行けたので、本当に、ありがとうございました。感謝💖
桜を見に母と行きました。晴天の下に咲くさくらは綺麗でした。屋台もあってちょっとした腹ごしらえ出来ました。桜まつりは今年は4月1日土曜日、4月2日日曜日のみの開催でした~。わたしは桜まつりの前日に見に行きました。桜まつりは3年ぶりなのかなぁー。(多分コロナ禍、マスク改善で)けど、車が結構通るので気を付けた方が良いです。
G.I.ジョーの映画を観てたら、何だか見たことのあるお城が出てきました。あ、岸和田城やんけ!?\(^ω^)/と言う経緯で行ってきました岸和田城。そんなに大きなお城ではありませんが、映画を観てから行くと結構楽しめる良いお城だと思います。近くにコインパーキングもあればバイクを止められる場所もありました。公共交通機関のアクセスも良好です。岸和田城に足りないもの。それは忍者ですね!🥷
近くに来ても中々寄れなかったんですが、時間が取れたのでやっと訪問出来ました!(23年3月)周辺も綺麗に整備されており、また天気が良ければ天守から良い景観も見渡せます(≧∇≦)b事前の下調べもなく行ったので、失礼ですが思ってたより立派で驚きましたσ(^◇^;)
名前 |
岸和田城 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-431-3251 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/36/kishiwadajyo.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

水堀と復元塀、天守がキレイ。城内の中庭が枯山水になっていて珍しい。二の丸広場に新しい資料館がありトイレもきれい。周りの道もキレイに整備されていて気持ちが良い。