松山の老舗、ふっくら蒸饅頭。
株式会社たけうち 労研饅頭 大街道支店の特徴
労研饅頭は1973年創業の老舗で、松山のソウルフードです。
昔ながらの蒸しパンは、素朴な甘みが特徴で癖になります。
大街道沿いの店舗は新しく綺麗で、温かい饅頭を楽しめます。
労研饅頭は1931年創業で、松山市だけに残る酵母菌を使った蒸しパン。昭和の初め 倉敷の労働科学研究所で、中国の饅頭(まんとう)を日本人向けに改良したのが始まりです。大街道店は、観光客的にはべんりですね。ちなみに松山空港のいよてつでも購入可能です。思っていたよりも種類があって、何を買おうか迷いました。●うずら豆¥150原材料をみると、小麦粉、砂糖、うずら豆、塩、酵母菌、重曹のみ。少し温めてから食べました。食感はもちもちでほんのり甘い昔ながらの饅頭って感じでしたょうか。うずら豆はほんの少しだけ入ってます。●バター¥150絶対素朴な食べ物だと思ったので、濃厚になりそうなバターを選びました。こちらもほんのり甘い中に、バターの風味が広がります。長く食べられてきた飽きのこない素朴な味がいいのでしょうね!本当に素朴なので、餡入りを選ぶとまた違うかもしれません。
蒸しパンのお店。生地がモチモチで食べ応えのある蒸しパンです。ダイレクトな小麦の風味がします。
昔ながらの蒸饅頭です。あんこと生地は色んな種類があって組み合わせて選べます。甘納豆も販売されています。
旅行した際に一つ購入。一つ150円でした。懐かしい味のする蒸しパンで、美味しかったです。買ってすぐ食べる旨伝えたところ、お店であたためてくださいました。
松山の中心部、大街道沿いにむかーしからあるお店。以前よりキレイで明るくなったような気がします。つぶあん•こしあん•白あん•かぼちゃあん•いもあん•よもぎつぶあん•よもちこしあん•レーズン•バターと種類豊富です。ショーケースに入っている饅頭を注文して購入します。今回はつぶあん150円税込を購入。外皮はパサパサしているのですが、どことなく懐かしいお味です。飲み物なしに食べると口の中の水分が持っていかれます。でもちょっと後を引く味なのです。
素朴な蒸しパンみたい。ほんわかした味わい。スタッフさんがとても丁寧で優しかったです。労研饅頭とスタッフさんに癒されて、ほっこりしました。
お店で温めていただき、よもぎのこしあんを食べました。生地は蒸しパンとあんまんの中間ぐらいのもっちりした食感です。もう少し餡があるといいのですが…松山空港でも売ってます。
蒸しパンで有名なお店のようです。蒸しパンもスタンダードな形で2ケ購入しました!直ぐに食べるということで店舗の奥で温めてくださいました。ありがとうございます蒸しパンはイメージしていたのと少し違い、韓国で食べた蒸しパンみたいな印象でしたなんと言ってもココの個人的オススメは甘納豆です甘すぎない程よいバランスで仕上げてあるお豆は大変美味しいです😊😊😊今回かなりの種類をチョイスさせて貰いました。
愛媛の名物的なものを食べようということで、松山名物のお饅頭?蒸しパン?をいただきました。餡入りをチョイスしましたが、ちょっと生地が固いかなーという印象。ふわっふわの生地をイメージしてたので、個人的にはリピ無しです。ご馳走様でした。
名前 |
株式会社たけうち 労研饅頭 大街道支店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-921-6997 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

労研饅頭は蒸して時間が経っていたので少し固く感じたが蒸したてだとふっくらして美味しいそうな味わい。栗納豆は100g¥500ちょいでお得。