漢方薬で深く理解する健康。
かみはた耳鼻咽喉科の特徴
漢方薬の処方を大切にしている年配の女性医師です。
待合室には健康や食に関する書籍が豊富に揃っています。
食品の安全性や生活習慣病に強い意識を持つ医院です。
ワクチンは政府の指示通り7回接種しました。5回目接種後、妻が帯状疱疹に罹り、ペインクリニックを受診し一応改善しましたが再発の可能性も。7回目接種後、妻がメニエール病に罹患。漢方薬と西洋役を併用していますが時々、再発します。調べると両疾患ともワクチンの接種後に多いようです。考えればワクチンの製造には十年以上にわたって臨床試験を繰り返す必要があるのに、コロナワクチンは短時間に作られていますから信頼できないかも・・・。次から接種しないと言っています。
鼻水が止まらず、喉の痛みも有る息子(高校生)の受診に付き添いました。温厚で優しく息子の気持ちに寄り添って下さり、キチンと診察していただいた事により、ただの風邪だと解り親としてホッとひと安心☺漢方薬を処方して下さったのも、身体になるべく負担を与えたくない私としては有難い👏 とても素敵な人間味に溢れる女医の先生でした💖
女医さんです。漢方薬が中心です。もちろん、西洋薬も併用あります。漢方薬は問診票により、私のからだの性質に合わせて、オーダーメイドの様に合わせて頂きました。とても、信頼できる先生です。食事指導もしてくださいました。赤ちゃんからお年寄りまで年齢問わず患者さんが来られています。コロナワクチン後遺症など、色々情報をお持ちです。お勧めの医院です。受付の方も大変親切です。
柔和な年配の女性の先生です。身体のケアはもちろんの事、心のケアもして下さるような、患者に寄り添う診察をされるとても良い先生だと思います。
漢方薬を使う医院。反ワクチン派の医師で、院内にワクチンに関する情報を貼りまくっている。診察時も、裏情報について熱弁される。私は嫌いではないが、現代医療を信仰している人には煩わしく感じられるかも。
先生は漢方薬を処方される事が多いです。漢方は体にいいのかもしれませんが子供たちは、飲むのに苦戦しております。
先生はとても丁寧に診てくださいます。身体全体から考えてくださるような姿勢が伝わってきました。良い病院だと思います。
年配の女医さんがやってるクリニックです。丁寧に見てもらえます。
元々西洋医学なのでしょうが漢方薬も扱っていて、漢方寄りの考え方や日常の食(食品の安全性)の危機などに強い意識を持っておられるお医者さんです待合室の本棚などには子供のアレルギーや40代以降の生活習慣病、食と腸の重要さを説いた書籍、精神疾患も含めここ数十年(戦後)で激増した病気と現代の食の関連性などに関する警鐘・啓発本などがズラリ並んでます。
名前 |
かみはた耳鼻咽喉科 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-720-0020 |
住所 |
〒562-0004 大阪府箕面市牧落3丁目3−13 ソレーユミノオ |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

これぞ本物のお医者様です!親身に患者の話をしっかり聞いて一緒に考えてくださり、少しの漢方薬とできるだけ自分の力で治る様なアドバイス下さります。ワクチンにも副作用をとても詳しく話てくださります。