50年前の味、餃子の伝説!
ぎょぅざ屋 (加藤餃子研究所)の特徴
佐賀の中央マーケットに位置する、昭和の雰囲気を味わえる餃子専門店です。
3代目が受け継ぐ、モチモチの皮とカリカリの焼き餃子が人気です。
祖父母や親から受け継がれた慣れ親しんだ味が楽しめるお店です。
佐賀北高時代ほぼ50年前当時は店内がまだ薄暗く、床も土間だったような記憶がある。その当時からの味は変わらず絶品であり特にまったりとしたピザ生地のような皮は至宝の味と言える。大阪から帰省する都度必ず食べている。
ぎょうざ定食750円頂きました。昭和レトロな雰囲気がギンギンに感じられる中央マーケットに佇む素敵な店舗です。焼餃子がタップリ10個もあります。ご飯とキュウリの漬物、スープとフルーツ(スイカ)が付いていて750円!安い!旨い!焼餃子は具沢山で、ぼってりした見た目でほんのりして美味しいです。ニンニクのニオイは控えめで、でもちゃんと旨味があって、野菜の甘みに包まれて最高です。餃子のタレとラー油、更に粗挽き胡椒と七味が卓上に用意されてます。餃子のタレと胡椒の相性最高です!佐賀市内の中心地にある名店だと思います!
ようやく!来れました!夜の19時に、閉まるので!定時帰りのときしか来れなかったので!嬉しい!皮がモチモチしてて、水餃子破壊的に美味い!焼きもサクサク行けます!そして、デザートをつけてくれる優しさですね!持ち帰りもあって!家飲みにも使えそ〜!今年度最後に良い締めくくりでした👍
佐賀の中央マーケットという古びた商店街の一角にある大繁盛店。焼餃子と水餃子の2種類が楽しめる定食がおすすめ。自家製のたれはピリ辛。水餃子はスープ餃子でそのままで十分美味しい。
いつもは焼き餃子派なのですが、ここに来たときは水餃子派です。焼餃子定食はスープ付きで、水餃子が入ってると同じスープになります。鶏ガラスープかな?最初食べたとき、おいしくて驚きました!親子スープはかきたま汁のように卵が入っていて、定食のスープよりは味薄めです。焼餃子と水餃子の組み合わせもできます。お客さんも多いですが、回転も早く、店主さんも感じのよい方です。
焼ぎょうざ\u0026水ぎょうざいただきました~7:3ぎょうざ定食~(ノ゜ー゜)ノ焼ぎょうざは皮がモチモチで焼いた部分はカリカリうまし!水ぎょうざのスープ激うまし!Ψ( ̄∇ ̄)Ψしかもニンニク苦手なのにバクバク食べれる~次回は5:5定食で焼+水どっちも満喫しよ~d(^-^)セイワパーク呉服元町に駐車したらサービス券もらって無料になりましたよ~
3代目が営む餃子の専門店。お昼に行ったが、入店待ちの人がいるくらい人気がある。焼き餃子や水餃子、組み合わせ自由な定食、専門店だけあって餃子三昧のお店でした。注文したのは、55定食(焼き5に水5)。連れが注文した餃子ぞうすいも美味しかったです。こじんまりとしたお店なのでピーク時に行くと待たないといけなくなるかもしれないので、時間をずらして行くとすんなり注文できると思います。
久しぶりに行ってきました👌相変わらず旨いですね👍店の構造的に蜜にはなりやすいのですが、お互いマナーを守り黙食すれば、美味しく頂けますよ✌
値段も良心的で味も美味しくぱくぱくいけます😊人気店の理由がわかります!店内にアメジストが置いてあるけど、あのアメジストをこまめに洗って、美しさをキープすると、もっと長く、繁盛するような気がします😊
名前 |
ぎょぅざ屋 (加藤餃子研究所) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0952-29-5585 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

昭和の雰囲気があるお店です。狭いビルの入り口から入ると薄暗い通路の先に見えてきます。この通りも昭和な感じでまた良いです。私が来たのが日曜日の14時過ぎに来て、3人が並んで居ました。1人の女性と学生ぽいカップル。お昼時はかなり並ぶみたいなので時間をずらして14時過ぎに来ても並んでるので人気店なのが分かります。店内は狭く10名程入れるかな?カウンターと4名座席とテーブル席。焼き餃子と水餃子の組み合わせも選べます。私は8.2定食にしました。他の方がレビューしている様に、水餃子のスープが美味しかったです。焼き餃子と水餃子の形も味も違いました。ご飯は少な目なので男性には少なく感じるかと思います。焼き餃子は外の皮が厚いのでもっちりとした感じです。駐車場は指定の場所に駐車したら割引券を頂けます。自転車屋さん前の駐車場と後一箇所あるみたいです。餃子を食べ歩きして舌が肥えた方には普通と感じかも?雰囲気と価格からして評価は4にしました。リピありです。✨