大津島へ美しい船旅!
大津島巡航(株)(乗船券うりば)の特徴
大津島行フェリーの乗り場は少しわかりにくいです。
周南市内と大津島を結ぶ唯一のフェリーです。
大津島の回天記念館見学に便利なアクセスです。
初めて訪れましたが、実際に大津島行フェリーの乗り場がわかりにくいです。周防灘フェリーとの位置関係がわかりませんので、出航直前になるまで船がすでに着岸していることがわかりませんでした。一方、自販機での発券は案内も良く、この部分の利便性は高く評価できます。
大津島に行くフェリーなどの受付やチケット売り場です。券売機で購入するタイプです。乗船後に現金でも大丈夫です。ターミナルは新しく綺麗でした。駐車場も無料で利用出来ます。回天記念館に行くには、こちらが起点です。
安全に運行されています☺
大津島に向かうためここからフェリーに乗りました。往復で1440円でした。地元の方向けなのか案内が分かりづらく少し大変でした。
大津島行きと大分(竹田津)行きの乗り場です。大津島行きのフェリーと客船はチケット売り場一緒ですが、乗り場は異なります。客船は往復で1440円です。検札は船が動き出してから行われます。大津島では自動販売機はありますが、食料品店はないため、必要であれば買って行く方が良いです。The boat boarding area for Oozu island and Oita (Taketatsu). The ticket counter of Ferry and boat for Oozu island is same place, however boarding area is different. Boat fee is JPY 1,440 (Round trip). A sailor shall check the ticket after boat left. There are bending machines, but no grocery stores in Oozu island, so it is better to buy before you go to the island.
乗り場がややこしかったです。
親切な案内をしてもらいました。片道720円。
大津島の回天記念館に行く際に利用しました。運賃は、徳山港~馬島(うましま)港が【片道710円】。乗船時間は、定期巡航船「鼓海Ⅱ」で、【44分】、高速フェリー「新大津島フェリー」で、【18分】でした。ちなみに、高速フェリーでも追加料金はかかりません。発着所は、海に突きだしている埠頭の右側と左側の【2ヶ所】(正面は大分行きの別会社のもの)。徳山駅を背にして、鼓海Ⅱは右側、高速フェリーは左側を使っていましたが、徳山駅の案内地図や港の案内板、平成30/8/21付のお知らせ(同社HP掲載)は【逆の表記】だったので少し混乱しました。初めて利用される方は、発券所などのスタッフに口頭できちんと乗り場を確認した方が良いと思います。2019/1/22 火。
美しい瀬戸内海を楽しい思い出に。
名前 |
大津島巡航(株)(乗船券うりば) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0834-21-7749 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大津島の回天記念館見学の為に利用。徳山駅から徒歩3分程度で、向かって左側の建物の一階に自動券売機あり。