珍しい酒樽型お賽銭箱!
酒垂神社 (さかたりじんじゃ)の特徴
珍しい酒樽型のお賽銭箱が目を引きます。
防府天満宮の参道脇に位置する神社です。
2018年に移設された由緒ある神社です。
いつまでも、美味しいお酒が飲めるといいな。有難うございます。酒垂神社。何度か、防府天満宮には来ていますが、防府天満宮の敷地内に、この神社があった事に気が付きませんでした。今日、訪問して初めて、気が付きました。神様は、水波能売命(みずはのめのかみ)です。建久6年1195年奈良の東大寺再建の責任者だった、俊乗坊重源が再建成就しました。もともと美味しい水が出ていた所が、菅公の神威により、美酒の味に変わったと喜んだそうです。実は、菅原道真公もお酒が好きだったりして。後、面白い事にお賽銭が酒樽の様な見た目です。
酒樽が賽銭箱になってるのがユニークですが、社の土台が意味なくオシャレなのが気になります。
酒垂神社2024年も健やかにお酒が飲めますように切に願います。
珍しい酒樽型のお賽銭箱に目が止まりました。美味しくお酒が飲み続けられるよう、手を合わせてきました。
大きな神社の中にある小さな神社も、大事な役割や由緒があります。
大きな賽銭箱は最近できた。
おさいせん入れがおおきな樽。
大きな樽が目印です。
防府天満宮の参道脇にあります。
名前 |
酒垂神社 (さかたりじんじゃ) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0835-23-7700 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

非常に珍しい神社天満宮のついでに参拝がオススメ。