荘厳な周防国分寺、歴史を感じる。
周防国分寺 仁王門の特徴
室町時代に作られた二ノ門の荘厳さを体感できます。
聖武天皇の勅願で造られた歴史的な国分寺です。
重層入母屋造りの楼門は毛利輝元の建立です。
天平の昔、聖武天皇の勅願で造られた国分寺。建て替えられたものとはいえ、創建当時のままの場所に建っているとのこと。そんな国分寺は、全国でも数が少ないそうです。
地元ながら名前は知っていたが訪れる事が無かったけれど、歴史的に大切な物がたくさんあり楽しめました。
静かで荘厳さを感じたわ👌
周防国分寺の仁王門は重層入母屋造りの楼門で、現在の門は慶長元年毛利輝元の建立だそうです。門の左右には仁王像、楼上に十六羅漢像を安置しているそうです。
仁王像は無かった。
名前 |
周防国分寺 仁王門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0835-22-0996 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

室町時代に作られたという二ノ門、仁王像の再建の寄附を募ってましたので一口ですが寄附してきましたこれから何十年、何百年かたったとき、私の子孫がここに参拝するかも!と考えたりしました。