和の出汁香る上品な一杯。
らぁ麺くろきの特徴
和食出身の店主が作る、上品で穏やかなラーメンです。
鶏煮干しラーメンが特徴で、あっさり系の優しい味わい、必食です。
昔ながらの喫茶店の雰囲気で、心地よい空間で食事が楽しめます。
和食出身の店主さんによる独創的かつ丁寧な仕事ぶりが伺え、上品で穏やかな一杯を好む方へオススメのお店です。店横にかろうじて2台停められるかというスペースの駐車場があります。店内中央にテーブルが置かれ、窓際と壁側にカウンターが設置されています。券売機は入店して左手に移動しました。「味噌つけめん」魚介土台のつけ汁は酸味とほのかな渋味を感じさせ、赤だしっぽい雰囲気を伝えるもの。適度に締められた全粒粉麺はしなやかさと弾力を備え、啜り心地、咀嚼時の食感共にええ感じです。食べ終える直前に徳利に入った魚介出汁の割スープが提供されます。具材もきっちり作り込まれ、丁寧な仕事ぶりが光るのはこのお店ならでは。店主さんの物腰柔らかい接客にもほっこりさせられます。「冷しらぁ麺 期間限定」コチラのお店にぴったりの穏やかな冷やしは、非キンキン系のスープでしっかり和出汁を感じられるもの。柔らかめの細麺は喉越しの良さを重視。上手く出汁に合わさりスルスルとイケます。具材の彩りも鮮やかで、今回も納得の一杯でした!「鴨ねぎらぁ麺」和の趣きを感じさせるように上品に、そして優雅に漂う煮干し。その中からほんのり甘味を伝える鴨の存在感。このバランスが絶妙です。味は複雑に、美味さはシンプルにって感じで、個人的にどんぴしゃです。ツルモチ中太麺、柔らかな鴨肉もバッチリ。正に極上の麺料理でした。
つけ麺, チャーシュー丼9月初旬の平日火曜、13:05訪問。先客は一組の団体と、カウンターに一名のみだったので、即着席。店に入ってすぐ左手に券売機があるのですが、気付かず通り過ぎてしまいました。オーダー後10分ほどで出てきました。トッピングは別皿で。椎茸なんて珍しいです。全粒粉の麺は良かったですが、スープはかなりあっさり。何だか良く分からないボヤけた味だったなー。
お店の雰囲気は昔ながらの喫茶店ですが、本格的ラーメンがいただけます。久々に椎茸が乗ってるラーメン♪お麩も良い感じですが、すだちの香りが最初から強かったため、まずはすだちは場外に。食べ進めてから、すだちを投入。ウマイ!訪問時は空いてましたが、味的にはかなりの人気店と思われます。駐車場が横に2台分ありますが、狭いので大きな車の方は要注意。
仕事が忙しかったり、ストレスが溜まったりすると必ずお世話になります。優しいラーメンスープと和風なラーメンのビジュアルに癒されながら唐揚げセットと共にいただきます。また頑張ろう👊😆🎵と背中を押してくれる、私にとってはソウルラーメンです😋🍴💕
滋賀県大津市は くろき瀬田駅から学園前通りを東に。今日は魚介醤油らーめん、チャーシュートッピング、唐揚げセットで頂きました。素晴らしいお出汁に醤油の酸味と魚介のお味がマッチしてかなりの美味しさ。唐揚げは日本料理屋さんで出てくるようなさっくり系のこれも素晴らしく美味しい。お漬物がいい箸休めになり、らーめんとご飯が進みます。ここは美味しいですよ😄味噌ラーメンスープ、盛り付け共に最高。けど自分は細麺が好みではなかった、太麺に出来るならそのほうがイイかも。
ラーメンらしくないトッピングの数々出汁のよく出た醤油ラーメン。
大津に行った時に、近くで塩ラーメンの美味しいところで検索して行ったお店です。塩ラーメンの他にも 鶏煮干しラーメンも名物だったようですが、行く前から 塩ラーメンの口になってたんで(笑)塩ラーメンを頂きました。美味しかったですよ。もうちょっと塩がというか、塩ラーメン独特の透明感のあるスープだったら。と他店と比べてしまいましたけどw
以前はもっと美味しかったです。最近、麺がのびているような食感です。(実際は、のびていないと思いますが、こしがないように感じます。)スープは相変わらず美味しいです。和のテイストが好きな方は、好きなラーメンだと思います。
初めて出会った和のラーメンでした。椎茸にチャーシュー最高に美味しかったです。また、食べたいです。
名前 |
らぁ麺くろき |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-543-5233 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

美味しいラーメン店はたくさんありますが、ここはホントにまた来たくなるラーメンです。札幌市の彩味、大阪市のコレコレ、鳥取市の札幌亭と同レベルのラーメン店に久々に出会いました。元日本料理のシェフとのことで和とラーメンコラボで絶品!さらにチャーシュー丼もこれまた美味い。山椒を使うとかすごいです。また来ます!