1804年の伝統、絶品わらび餅。
本家 月餅家 直正の特徴
1804年創業の老舗和菓子屋で、歴史を感じる場所です。
絶品のわらび餅は本わらび粉使用で、予約が推奨されます。
代表銘菓の月餅は、風味豊かで人気の品物となっています。
木屋町通沿い1804年創業の老舗の和菓子屋さん。店名にもなっている代表菓子「月餅」の他、とろける様な食感で唯一無二な味わいの「わらび餅」が有名。基本的には予約しておくのがオススメですが当日でも早めに注文しておけば、午後13時から17時までの間で受けとりが可能です。箱の蓋を開けると、まず感じるのが香ばしい焦がしきな粉の風味。とろける様な触感のわらび餅は餡が包まれていると思えないほど。それもそのはず、中の漉し餡もわらび餅と一体化するような絶妙な柔らかさで口に含むと歯ごたえを失う驚きの食感。わらび餅も中の漉し餡も甘さは控えめで焦がしきな粉の香ばしさが際立つ上品な味わい。とろける食感に優しい味わい含めて、1個では終わらない、また食べたくなること間違いなしの絶品わらび餅です。もう一品、外せないのが「粟餅」。まるで”飴玉探し”のようにたっぷりの香ばしい焦がしきな粉の中に埋められた可愛らしい一口サイズのお餅。粟特有の粒感ともちっとした食感に程よい甘さ。強めに焦がした香ばしいきな粉の風味と相まって素朴ながらも滋味深い味わいある逸品です。
【注文したメニューはこちら】・月餅(190円)・あわ餅(500円)京都三条にある和菓子。名物月餅は一個から注文可能。白こしあんが入っています。餅というよりお饅頭のようなもの。少し硬めのお饅頭。あわ餅は13個入っていてきな粉が美味しい。日持ちがあまりしませんがお土産にもおすすめ。
いざ!三条(大橋)へ行けば寄らせていただくつもりでした何と言ってもわらび餅(完売でした…)と鹿の子シリーズと6月は水無月黒糖の水無月とその他に生菓子は「おぼろ」と「うぐいすかのこ」をいただきましたこの辺はどれも良くて選べませんでしたお値段も最後耳を疑うぐらい抑えられています15年ほど前に三条で仕事をした経験もあり、イタリアンのニノさんもなくなったこともご存知でしたし、京都ロイヤルがヒルトンになる話など…待っている間色々させてもらいました木屋町三条で和菓子なら月餅家直正さんです水無月は羊羹でもなく外郎とも少し違う(個人の感覚)…やっぱり京都ならではですおぼろも淡いお味とかのこはうぐいす納豆だけでも美味しいのですが中のこし餡とでさらに上品に美しく仕上げています場所は三条の木屋町筋すぐ入った右手前に高瀬川が流れ、桜も綺麗なんですよね風情のある場所です。
ずっとわらび餅を食べてみたくて平日の昼間に行きました色んなところでわらび餅を食べましたがここのわらび餅を食べて感動しました!実家帰省する際に絶対買って行こうと思います。またお伺いします!
創業200年を超える老舗の和菓子屋さんです。どれも美味しいい。絶品です。餡入りのわらび餅は吉永小百合さんもテイクアウトされますよ。A long-established Japanese confectionery store that has been in business for over 200 years. Everything is delicious. It is excellent. Sayuri Yoshinaga will also take out the straw rice cake with bean paste.
★わらび餅は電話予約推奨→仕上がる時間が毎日違うので。こちらのらお菓子はどれも一癖ある。名物はわらび餅なのだが一般的な蕨餅とは違い、はっと見はきな粉オハギで、葛饅頭にきな粉がコーティングされているようなお菓子、あわ餅も恐らく砂糖で炊いた泡を型抜きし、きな粉をまぶしている。水無月にしても外郎部分が通常の2倍はある。いろいろと良い意味で驚かされるお店だ。
午前中に伺いましたが、わらび餅は12時以降ということでその場で予約をしました。大体のピックの時間を聞かれ、それに合わせて用意をして下さっていたようです。ホテルが近くだったので、お部屋ですぐに頂きましたが、香ばしいきな粉、ふるふるのわらび餅、みっちりとキメの細かいこし餡。美味しくいただくことができました。パッケージがとても好みです。
創業200年超えの老舗和菓子で、現在は6代目が腕を振るっているそうです。お店の方は皆さん優しくてアットホームな雰囲気のお店でした。購入したのは「わらび餅」。こちらのわらび餅は一般的なものと違って本わらび粉の生地で餡子を包んでいるのが特徴。その日の気温や湿度によって作り方を調整しているという熟練の技が光る逸品です。購入から7時間くらい経っていたのでだいぶ型崩れしていて、塗されたきな粉も湿りぎみでしたが、食べてみてあまりの美味しさに驚きました。これで味が落ちているとしたら出来立てはとんでもないなと・・生地は柔らかくてもちっとしていて、それに合わせて餡子までも柔らかく仕上げられています。程よい甘さと相まってまさに絶品です。どれだけ濾したらこれ程まで柔らかくなるのか。赤福餅の漉し餡を超えるきめ細かさで、生地の食感を残して餡子がスーッと溶けていく感じが最高でした。ちなみに、今回わらび餅は12時台でも残っていましたが、開店1時間程度で売り切れることもあるようです。前日までの予約で3箱から取り置きがでるようなので、次回から予約しようと思います^^
京都に住んでた頃のお気に入りのわらび餅やさんです。出来立てはほんとに柔らかいです。11時位には売り切れる事もあるので電話で取り置きをお願いして早めに取りに行くのが吉です。数時間で固くなるので出来るだけ早く取りに行き、早く食べるとお箸で持ち上がらないほど柔らかいです。お爺さんお婆さんがご高齢の為お客様を捌き切れなくなってるので温かな気持ちで対応しましょう。
名前 |
本家 月餅家 直正 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-231-0175 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

やよログ(つ∀`*)1804年創業の老舗京菓子屋◼️1番人気は予約必須、13時から受取れ、お取寄せ無し、店でしか購入できず消費期限も当日のトロットロの「わらび餅」。代表銘菓は「月餅」。◆わらび餅3個から購入可能◻︎先々代の昭和20年頃からの名物。本わらび粉使用、触ると跡がつく程の柔らかさ。中には上品な甘さで柔らかいこしあんがパンパンに入っている。本わらび粉の生地で包みまれていて、国産大豆でつくる香ばしいきな粉がまた良い。◼️お店◼️現金会計のみ。1804(文化元)年創業の京菓子店。生菓子も手掛けるのはかつてお公家方にお菓子を届けていた名残から。(Google検索より)◼️◼️昼にお伺いして店頭予約してまた数時間後の予約時間に受け取り。女将が優しく対応してくれた。2022.10