高清水の旨口酒、ぜひ試飲を!
秋田酒類製造の特徴
高清水ブランドの酒作り方を理解できる酒蔵見学が魅力的でした。
駅から近く、試飲の楽しさを味わえる直売所倉/蔵が便利です。
酒蔵開放の日の催しもあり、多様な日本酒を楽しむことができました。
酒蔵見学で高清水ブランドの酒作り方を知り、4種類の試飲がありました。その中で気に入ったデザートを2本購入しました。
清酒高清水の蔵元さんです。祖母が秋田県出身で祖母の家や祖母の実家には必ず高清水がありました。私が唯一日本酒で呑み馴れているお酒です。
丁寧なお出迎えは好印象でした❗酒蔵の案内も分かりやすく色々と楽しめました🎵帰りに車なので試飲出来なかつたのでお土産にワンカップ頂いて来ました!ご馳走さまでした❗
係の方がとても親切に説明して下さりとても勉強になりました。一升瓶のミニチュアガチャも可愛かったです。
高清水山廃ひやおろし720mlを購入し飲んでみました。普通酒との事ですが、美味しい私好みのお酒です。限定販売のようで宮城県には少ないのかな。一升瓶で欲しかったですね。
高清水、旨口のよい酒です。東北旅行で秋田を訪れた際にスーパーで購入。本醸造でも十分楽しめます。地元名古屋のスーパーでも入手出来るので我家の定番酒になっています。名古屋のファンより。
蔵の中での催し物を視聴してきました。心尽くしの客席作りとおもてなしぶりは、また来たいと思わせます。モダンなショップは楽しい。トイレが半端なく高級感あり。
私は秋田県の大館にお出かけした時にいつも買って来るおいしいお酒です。
酒蔵見学で行きました。とても良かったです🎵
名前 |
秋田酒類製造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-864-7331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

新幹線で絞りたてを都内で販売していたので購入美味かった!