元寇祈願の地、十一面観音。
普門山 大悲寺の特徴
弘安5年に創建された歴史ある寺院です。
秋田六郡観音霊場の24番札所に位置しています。
臨済宗妙心寺派に属する重要な文化財です。
スポンサードリンク
南無阿弥陀仏。
秋田六郡観音霊場 24番札所 臨済宗妙心寺派 十一面観音菩薩。
名前 |
普門山 大悲寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
018-823-2379 |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
弘安5年(1282)、元寇の戦勝祈願のため、鎌倉幕府7代将軍・惟康親王(これやすしんのう)の命で秋田城介が創建したと伝わります。当時は同じ秋田市の妙覚寺、光明寺とともに、「土崎湊3カ寺」と称されたと言います。秋田33観音霊場第24番札所、および秋田西国33観音霊場第14番札所です。