驚きの生搾りジュース、みかん専門店。
みかん専門店 南の果樹園ニュウズの特徴
フラッと立ち寄れる、特別なみかん専門店です。
季節ごとの柑橘類を使用した美味しい生搾りジュースが魅力です。
ソフトクリームやみかんスムージーが絶品でリピート必至です。
(2024/04 朝訪問)以下を注文しました。・しぼりたて生ジュース [350円]・ニューサマーオレンジ [300円]この日のジュースは、清見タンゴールでした。酸味そこそこ、甘み強めな感じ。味が濃くて美味しいです。
実は道中斜向かいのお店でランチに来た際に見つけて、寄ってみました。が!入店して大当たりを確信しましたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'`期間限定のデコしらぬいジュースをオーダーして、一口ヾ(*´∀`*)ノキャッキャもう優勝!!自宅まで郵送を頼むんだったと後悔しきりです。
美味しいみかんを探してフラッと立ち寄りました。入店早々、目についたガラポン抽選会で運試し。まさかまさかの「福箱」が当たりました!!お得にみかんを購入できて、とても満足です。また近くを通る時は寄ります〜ありがとうございました♪
帰省した帰りに、美味しいみかんあればと思い立ち寄りました。温州みかんは時期遅れでセットものしかなかったので、店員さんに勧められた 新年「福箱」を購入しました。¥2023。 瓶ジュース3種セットが1600円?なのでお得感マックス‼みかんはどれも美味しかったです。伊予柑はしばらく寝かしていただきます。また帰省の折には寄りたいと思っています。
松山へ向かう途中に発見し気になったので立ち寄ってみましたが大当たりでした。みかんアイスがとても美味しかったです。300円ほどでこのアイスを楽しめるのはとてもお得だと思います。自分でアイスに混ぜるみかんを選ぶことができたりもしました。また、年末感謝祭中ということでガラポンがあり、ハズレなのにみかんをいただいてしまいました。このみかんも最高に美味しかったです。さすが愛媛県と改めて感じました。
果実入りソフトクリーム、めちゃ美味。みかん、ハズレなし!年間配送の申し込みをしました。毎月のお楽しみ。
オシャレで美味しいアイスがあります。都内だと1000円ぐらい取られそうな出来ですが、めっちゃ安いです。柑橘フレーバーの種類も多く、流石本場の専門店といった感じです。
今年の5月末に伺いました。5月ですが暑い日でしたのでスムージーもみかんの実も店の横のテラス?でとても美味しくいただきました(二つ頼んで飲んでしまいました)。また近くに来たら寄りたいと思いました。お店の方も苦いのが苦手なのですが今の時期は何がありますか?と相談したところ結局は買わなかったのですが柑橘の相談にのってくださり親切な方々でした⭐︎柑橘大好きです!!また来ます(๑・̑◡・̑๑)
みかん専門店お店の内容もそのまんまてすみかんスムージーがきになり入店みかんスムージーむっちゃ美味い♪♪♪夏だともっと最高かもそれからガチャの機械があるので1回300円1回目みかんゼリー2回目みかんシャーベット3回目みかん普通で買うよりちょっとお得◎かな?みかんゼリーは3種あったので大人買い帰ってからの味比べが楽しみです。
名前 |
みかん専門店 南の果樹園ニュウズ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0894-38-2165 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

コロナは5類になりマスクは個人の自由になりましたコロナを恐れることは大手やチェーン店に有利になります4年連続過去最高税収(23年72兆円)4年連続繰越金20兆円前後(20年30兆)なぜ個人店が苦しむ中、税収は上がったのでしょうか?マスクは利点もありますが、デメリットのひとつとして酸素欠乏症により免疫が下がります相撲、プロ野球、オリンピックなどマスク率は5%以下ですコロナよりもマスクによる熱中症を恐れるべきかと思います------------------------------------------------------------------------------------以前から行きたいと思っていたお店でアイスクリームがとても美味でしたまた食べたくなる自然の味です他にもみかんジュースやみかんなどお土産になりそうなものから自宅で消費できそうなものまでたくさん並んでいました地産地消が日本を救う鍵です確かにチェーン店は安くて便利ですがそれを続けている人が多いとどうしても日本のお金は減ってしまいます地産地消が難しければせめて国産消費で私たちの給料は自然と上がりますチェーン店で食事をしてもほとんどが外国産でほとんどの利益が株主に還元されてしまいますこういうお店を日本人で守っていきたいですねまた行かせて頂きますご馳走様でした------------------------------------------------------------------------------------以下はインフルエンザの罹患者数です2019年1月28日〜2月3日までの人数約21万人2020年1月27日〜2月2日まで約7万人多くの行事が無くなり、予防が始まりました2021年2月1日〜2月7日まで98人毎年何十万人と罹っていた患者数が激減します嘘みたいな数ですが本当です2022年1月31日〜2月6日まで41人テレビはコロナが強いので弱いインフルは弱体化したと報じますしかしわずか0.0002%まで減少しますそんなことあるのでしょうか?2023年1月30日〜2月5日まで約6万人今度はインフルが流行り出したと報道しますが例年に比べると少ない数字です2024年1月29〜2月4日まで約11万人こちらも多いには多いですが、例年の約二分の一です以上のデータは厚生労働省のHPで誰でも見れますではコロナとは一体なんだったのでしょうか?コロナ騒動で儲けを出したのは医療機関や薬局始め。