日牟禮八幡宮の雛祭りを堪能。
近江八幡市文化会館の特徴
クラシック系の音響特性が良く、講演会を心地よく楽しめる環境があります。
建物は50年以上の歴史があり、耐震工事を経て安心して利用できます。
滋賀県近江八幡にあるコンサートホールを備えた文化会館です。規模は、大ホール 1,130席 小ホール 移動席 200席があります。そのほか練習室4部屋、会議室3部屋、楽屋4部屋、展示室1部屋などかあり、地域の練習や発表会などに使用されています。近江八幡中屋町(すわいまち)出身の「西川伝右衛門家11代当主吉之助が愛娘の声が聞きたいと一生をかけた偉業」と題する公演がありました。近江商人である西川仁右衛門は布団の西川創業者です。別人である初代西川伝右衛門は近江商人ですが、北海道小樽市でにしん漁で儲けた豪商です。その11代当主の西川吉之助は、大正4年頃に三女の濱子が聾話者だったことから、口話法を開発します。今のように手話は当時は一般的ではなかった時代です。自ら発音を学び、声を発することができるようになり、社会的進出を果たすことが目標にされていました。大正14年西川聾口話教育研究所をつくり、訪れた子供を寄宿させ、みずから教育を施しています。京都市立盲唖院で行われた手話による教育を是とせず、自ら教育法を探し、自分の娘に試しその結果を広く社会に示したと言えます。聴覚障害児教育に新たな扉を開けた功績が吉之助の生涯であり、そのスタートがここ近江八幡市なのです。愛媛大学名誉教授、立入 哉「はじめ」さんの公演で、先生は、西川吉之助をライフワークにされています。アクセスは、JR琵琶湖線近江八幡駅🚉北口下車し、徒歩13分です。
どうする家康のトークショーがおこなわれました 織田信長役の岡田准一が出演して楽しいお話がたくさん聞けました 本能寺の変で織田信長がどうなるのか楽しみ!
12月12日14時より八幡吹奏団の演奏が有り聞きに行きました。去年はなかっので楽しく演奏を聴かせていただき感謝しまくりでした。
劇団四季のロボットインザガーデンを観に行きました。駐車場も余裕があり帰りもスムーズに出れました。
駐車場の入り口がわかり辛い。砂利道です。
いろいろな発表会が有ります。
T.M.Revolutionのライブで行きました。昔ながらの文化会館と言う佇まいで、ホール内も特別素晴らしい何かがある、ということではなかったです。けど、その分距離の近さを感じた場所でした。ホスピタリティもなかなか良かった。
南こうせつコンサート公演チケット買いに行きました!
あまり大きな会館ではありませんが 演歌歌手等が公演したりします😅 今日も表彰式等で寄せて頂きましたが 古くはなっていますが 良く利用されています😅
名前 |
近江八幡市文化会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-33-8111 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.omihachiman.lg.jp/soshiki/kaikan/2/1231.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

日牟禮八幡宮の参道から歩いて直ぐの、通りにある、昔の邸宅に、昔のお雛様が、飾って有り、観光客の皆さんが自由にみて回れるように何軒も飾ってます。凄く良かったです。