高松城跡で歴史を体感!
秀吉公本陣跡(石井山)の特徴
高松城址や清水宗治自刃の地が見える、絶景ポイントです。
水攻めを行った秀吉本陣があった歴史的な場所です。
道が整備されていてアクセスも良好で安心できます。
2019.8 結構雑草。鳥居のとこから登りました。7〜8分。
秀吉本陣跡は太閤岩を目指すことになります。入口には太閤岩入口とだけ書かれています。道は一本道なので迷うことはないと思います。この本陣跡には清水宗治公の首塚跡があります。城址にあるものはここから移されたものになります。本陣跡からは眼下に備中高松城がよく見渡せ、ここから秀吉が指揮していたと思うと感慨深いです。太閤岩はこの本陣跡よりも500m更に上になります。
車では行けません。車の方は「高松城水攻め史跡公園」か「備中高松城跡」に停めて徒歩になります。道は整備されていますが、殆ど人がこないせいか、蜘蛛の巣がすごいですのでお気をつけて。本陣跡からは高松城や清水宗治自刃の地がよく見えますが、太閤岩からは何も見えません。途中、人工的に切り開かれたと思われる個所や虎口だったのではと思われる個所がありますが、案内板がないのでよくわかりません。
道も整備されていて、高松城跡を一望できる。気軽なハイキングコース。
水攻めを行った時に秀吉の本陣があった場所です。備中高松城跡と清水宗治自刃の地が見えます。
名前 |
秀吉公本陣跡(石井山) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

高松城址、清水宗治自刃の地が手に取るように見えた。敵将の前で舞い、自刃したことがよくわかった。人間の力と尊厳の限りをつくした舞台であると思えた。秀吉の大回転はこの地から始まったと思う。