能古島の展望台で島と街を一望。
能古島展望台の特徴
博多湾と福岡市を一望できる標高195mの展望台です。
晴れた日には沖ノ島や福岡タワーも遠くに眺められます。
険しい道を歩くと、意外な美しい景色に出会えます。
評価はキピシ目に付けましたが、博多湾の入り口に浮かぶ能古島の展望台というだけあって、ぐるっと360度、博多の海と街を見渡せます。ただし、展望台の周りの公園は整備が、されておらず、長居する気にはなれないこと、展望台に来る途中の道は車一台通るか通らないかの急な上り坂が800m以上続くので電動チャリでも結構厳しいこと、をよく考え訪問するべきかな?
地元の人曰く、晴れてたらとても景色の良いところだそうです。近くのバス停から歩いて行きました。バス停近くの交差点の案内では650mくらい。普通の登り坂を歩いて15分ほどで展望台に着けます。道完全1車線ですが車でも行けます。展望台前には原っぱがあり自動車3台くらいなら止められそうです。登り道は農道や市道が沢山分岐してますが、2カ所くらい迷いそうな場所があります。1カ所目は右折側に看板があるのですぐわかります。2カ所目は看板が非常に分かりにくく、5叉路になってて、正面の道が良く使われてますがこれが間違いで左の鬱蒼とした登り道が正解です。※左に曲がってすぐ右手に小さな看板があってやっと分かった。
Googleマップで道が終わってるところから左に上がります。125ccのバイクで行きましたが、小枝や濡れた葉っぱが沢山落ちていますが、ゆっくりだと進める感じです。(9月現在)紅葉後、落ち葉が増えると滑りそうです。坂を登りきった所すぐ右に展望台があります。草木がうっそうと茂っていますが、展望台を登ると360°見渡せて、気持ちいいです。木が伸び放題なので、少し海が見えにくいかな~(笑)けど、福岡をグルっと見渡せる素晴らしい景色です。ちょっと不便なのと、管理されてない感じなので星3つです。
結構な距離が有りますが島を見ながらのんびり歩いていると、意外に早く着きました。360度の大パノラマで玄界島、志賀島、福岡市、糸島迄一望出来ます。展望台近くにバス停が有りました。少し離れていますがバス停から展望台に向かう道沿いにキレイなトイレも有りました。
福岡市内を眺められます。ただ周りの木が高くなってるみたいなのでもっと高さが欲しい。
だいぶ前に来たことがあり、福岡市街を見渡した覚えがあります。写真は探せばあると思うのですが、今だとドローンを飛ばしてみたいものです。
険しい道のりただ綺麗な景色が見れる。
標高195m。展望台以外、何も無いけど博多湾から福岡市内を眺められてサイコーですね。
自転車で行きましたけど、凄い道です。ここ車で来る人いるのかな?福岡市がよく見えて景色はいいです。
名前 |
能古島展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

自前の自転車をフェリーに積んで、息子と島サイクリング。展望台まで頑張りました。360°の景色はいいです。