濃いめのつゆで満腹感!
ゆで太郎 もつ次郎 富士八代町店の特徴
コスパ最高の蕎麦やどんぶり、嬉しい600円のセットもあり。
本格的な天ぷらを提供し、立ち食い蕎麦スタイルが楽しめる店。
朝早くから多彩なメニューが揃う、特にお気に入りの焼き鯖御飯!
関東地方に多い、もつ太郎のもつを初めて食べるが、最初の一口目で臭みを感じるのはNG。蕎麦は普通に美味いのですが。
もつ次郎という店名にひかれ入ってみました。アジフライのついた定食を食べました。店内のシステムがよくわからなくて、少し戸惑いました。値段も安い追記:ゆで太郎を利用しました。あの値段で美味しい盛りそばを食べれるならじゅうぶん満足できました。気軽に利用できるし。
やっぱりゆで太郎はいい^ ^久々に寄ってみましたがコスパ最高。もっとたくさん店舗があればいのになぁ。
ひんやり冷やされたそばに出汁のよくきいた、濃いめのつゆ☝️倍もりでも600円☝️安くて、うまいのよ👍
もつ煮込みの定食を食べました。安くて、おいしいです!そば太郎の券売機ともつ次郎の券売機が並んでて、どちらも選べるのは最高です。ご飯の大盛りもサービスはうれしい。また行きたいです。写真は680円の定食に、もつ炒めを追加しています。
初めて利用しました。モツ煮とモツ炒め両方が一度に楽しめる、合盛り定食を注文しました。モツ煮は薄味でした。以前草津温泉へ向かう途中に食べたモツ煮は、結構濃い味だったので意外でした。反してモツ炒めは味がしっかりしていて、次回利用する時はモツ炒めのW定食(モツが2倍量)を注文しようかと思います。気になったのは、客の動きがイメージできない店舗の作りです。入口を入って左手に券売機があり、券を買うシステムなのは誰でも分かります。その後どう動いて良いのかが分かりません。特に店員からの案内もなかったので、私は座席に座って、店員が券を回収しに来るのを待とうと思い、席に座りました。すると、調理場の中から、「こっちで注文して」と声を掛けられました。券を半分もぎられて待つシステムだと、ここで分かりました。もぎられたあとの案内がないため、もぎられた場所で立っていましたが、次の客がもぎられたあと、セルフの水を取って席に座ったのにならい、自分も席を確保しました。少しすると「○○番で合盛り定食の方〜」と呼ばれ、ここで初めて券に書いてある数字が整理番号だと分かりました。もぎられた場所で注文の品を受け取りました。受け取った場所には、一味唐辛子などの調味料もあり、同時に箸やスプーンもあったので、そちらもセルフなのだと思い取りました。席に座って気づきましたが、お盆には箸が乗っていました。たまたま自分が見落としただけかもしれませんが、発券からの流れが明記されていたら良かったと思います。
味は美味しかったです!でも券売機がわかりにくかった!
蕎麦の香りは期待しない方がいいが、この値段で気軽に蕎麦やどんぶりを食べる事ができると考えると、かなりコストパフォーマンスは良いと思います。「かつや」のカツ丼と比べると甘めで、懐かしいかつ丼といった感じです。
富士そばの一般的なチェーン店です。駐車場が広いです。
名前 |
ゆで太郎 もつ次郎 富士八代町店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0545-32-8968 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

カツ丼と小蕎麦のセットを注文(1100円セット)蕎麦が小盛りじゃなく普通サイズ😅カツ丼も蕎麦も美味しかったけど、満腹感が半端じゃなかった(笑)味も美味しかったけど、天かす置いてある場所が少し気になった。もう少しその辺りが綺麗だったら良かったと思う。豚もつ煮も味が濃く柔らかで多少の臭みあったけど、美味しく頂きますました😊