充実のフードコート、名古屋土産も満載!
ファミリーマート EXPASA多賀下り店の特徴
トイレが広くて清潔な施設です、安心して利用できますね。
名古屋や岐阜の名物が充実したお土産コーナーがあります。
フードコートは夜遅くまで営業していて便利です。
施設もトイレも広いし綺麗ですね。食べ物も色々有るし充実してます。前回は王将、今日はソースかつ丼定食を頂きました。SAの中央部にもトイレが有ればなぁ。
大規模なサービスエリアで、近畿圏のお土産から名古屋、岐阜、福井あたりのお土産まで揃います👍黒壁ガラス館の商品も置いてます😊フードコートは夜遅くなっても、営業しているので助かります。宿泊施設や入浴施設もあります😁まる天やスタバもあるので、このSAを通るときはだいたい立ち寄ってしまうお気に入りのSAです😋
充実したお土産物屋、どんな年齢層にも対応可能な食事も出来、宿泊施設まで完備している。日本の有料道路内の施設の中でも数少ないほぼ完璧なサービスエリア。今コロナ過の休日に三密を避けられないのが唯一のウイークポイント。
愛知と関西の中間で、食事やお土産を豊富に選択できるので毎回ここに寄ります。えびせんの里が出店しているので、大体いつもお土産に購入しますが誰にあげても喜ばれます。SAではここ以外には刈谷にしか無いと思います。また、私は趣味ではありませんがお手頃な価格の信楽焼もいつも販売されています。食事も、近江牛ステーキの店やCoCo壱番屋、スタバ、餃子の王将などいろいろあります。いつも道中を急ぐのでゆっくりしませんが、時間のある方は色々楽しめるのかなと思います。
かなり大型のパーキング。専門店、宿泊施設、スタバ、はたまた王将まである。滋賀県の特産品というよりかは、近隣全部の特産品を扱っている。沖縄のお土産や、鬼滅の刃グッズなどまで扱いがある。近隣で一番大きいので利用しているが、個人的にはどうかと思う。
広くて色んな店舗入ってます。王将もある。フードコートも充実の店舗で楽しい。敷地が広いからトイレまでが遠いからか、フードコートの横のサービスインフォメーションの両隣にも数は少ないがトイレが設置されている。授乳コーナーや子供専用のトイレまであり便利。勿論通常のトイレもとても広くて綺麗。最近は愛知のえびせんべいの里から、無料試食山盛りのお店もあって、年齢を越えて老若男女楽しめます✨つい大量に購入してしまいました。上りのSAとも、陸橋で繋がっていて徒歩にて行き来できます。ここからの眺めも、高速道路好きには、ずっと見ていられるようないい場所でした。上りには、いなきなりステーキもあります。多賀SAはわざわざでも寄ってみたら良いかもしれない。
巨大サービスエリアでした。端から端まで歩くのが大変でしたが、長時間運転での気分転換にはもってこいです。施設も清潔で快適でした。飲食店はテナント料金が高いのか、強気な価格設定ですね。
ロッテリア、うどん、ちゃんぽん、定食とフードコートには沢山のお店があり、お土産も沢山ありました。テイクアウトも沢山あり、たこ焼き、アメリカン中華スタイルの焼き飯や牛丼など豊富。信楽焼のタヌキや茶碗も沢山ありました。
新しい。駐車場もバスや小型車に対して優しいし、中央建屋のフードコートは大きくはないが、両脇の食事場が多彩で楽しい。信楽焼の売り場があるのには驚いた。(下りだけ)また、24時間営業のレストハウスや、入浴場、シャワー等あるのも便利。
名前 |
ファミリーマート EXPASA多賀下り店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-48-8911 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ここを通るときは必ず立ち寄ります。大きなフードコートがあって、座席も多くて快適です。カレーハウスCoCo壱番屋、ちゃんぽん亭など、屋外には餃子の王将の店舗もあります。その他、スターバックス、近江牛専門店もあります。いつ来てもお客さんが多くて人気のサービスエリアです。多賀サービスエリアは、1964年に開業された名神高速道路の施設では、最も歴史あるサービスエリアです。上下線の施設は、本線をまたぐ歩道橋でつながれているので相互利用できる全国でも珍しい形式のサービスエリアで1984年に営業開始された「レストイン多賀」は、宿泊・入浴施設としても有名です。関西のサービスエリアでは淡路サービスエリアが1番だと思っています。2番は新名神高速道路の宝塚北サービスエリアかなと思っていますが、総合的に見ると多賀サービスエリアが1番かもしれませんね。淡路サービスエリアは明石海峡大橋が見える展望台、観覧車がなければランク外でしょうからね😅