幻想的な夕日、ツルツル温泉。
つる屋の特徴
手打ちうどんの絶品グルメが楽しめる旅館です。
幻想的な夕日が差し込む、岩ぶろとサウナ完備の温泉です。
ツルツル感のある加温かけ流しの無色透明なお湯が特徴です。
温泉の泉質は非常に良好です。シャワーのお湯も温泉でとっても良い感じ、宿泊した事は無いけど、色々な集まりの食事会の料理の評判は良いですね。自分が食事した時もとっても美味しかったです。
日帰り温泉での利用です。大人利用料金800円。11時~18時の時間内で大浴場を自由利用でした。コロナ禍で多少変更等はあるかもしれません。利用前(当日でも可)にお電話で確認、何時頃希望かを伝えてから伺うかたち。泉質はラジウム泉、加温式とのこと。内湯は男女別で一ヶ所ずつ。男湯の方が少し広めのようで、女湯は大人5~6人でいっぱいになる広さでした。脱衣場はかご形式で9つ。コインロッカーもありました。宿泊客なら必要無いと思われますが、100円で返却はなし。とにかくお湯が良く、ふんわりツルツルほっこりと温かさがいつまでも持ちます。ラジウム泉は湯あたりしやすいので、30分も入れば十分です。たまに宿泊客があるようですが、伺ったおりにはロビーにもどなたもいらっしゃらず、おかみさんの受付だけでした(話しやすい方です)。あまりにお湯が良かったので、またぜひお伺いしたいと思いました!!
日帰り入浴なら電話で要確認。入線料、大人800円、乳幼児600円赤ちゃんでも入線料払いました。泉質はトロトロで気持ちよかったです。
田舎の温泉ですが、岩ぶろが有ったり、サウナが有ったりなかなか良い旅館でした。
夕暮れ時の入浴でしたが窓から夕日が入り、浴室内の水蒸気とで、幻想的な雰囲気を味わえた。
ツルツルいい温泉です。
源泉は20度、それを加温して使用循環、かけ流し併用かな、湯船は内風呂ひとつしかないけど、オーバーフローも少しありお湯は無色透明、無味無臭、かなりツルツル感のあるお湯で、塩素消毒の匂いもなく心地よい他の旅館と温泉分析書が一緒だったので、柿野温泉はどこも一緒のお湯かなとも思ったけど、こちらのお湯のほうが良く感じた。
初夏には夕食後にホタルが見られます。
温泉は色々行っている。日本秘湯の会の温泉宿も行っているが、とにかくお風呂が良かった。何って肌がツルスベ。施設は古く、景観は田んぼ、川のみ。周囲に何も無く、不便な場所だが、帰り道の車の中で、「また行きたい。」、「お風呂良かったよね。」と何十回言ったか分からない。大きな旅館では無く収容人数が少ないのも最高。今まで料理は部屋食の温泉宿ばかり利用してきたが、この規模なら部屋食じゃなくて全然問題なし。露天風呂は無く、風呂もそんなに大きくない風呂が1つだけ、部屋の風呂は利用禁止となっており、浴場のトイレと思われるドアには「故障」と貼り紙がしてある。でも、女将さんの笑顔、気遣い、お風呂、ご飯にとても満足しました。また絶対に行きたいと思う宿でした。三階までエレベーター無しで女風呂のある一階と食堂一階まで何往復もしましたが、それでも問題無いです。足腰の心配な方、小さいお子さん連れの方は気を付けてください。階段手すり位置が低い、手すりの柵と柵の間が空いているので落ちたら大怪我だなと思いました。大人は柵の隙間から落ちようが無いですが、ヨチヨチ歩き位の子は柵の隙間が怖いなと思いました。このお風呂に入ってメイク落としを忘れ、風呂場据付けのボディシャンプーをタオルに着けてごしごし洗ったのに、次の日も化粧乗りが良かった。レビューしていたら、またこの温泉宿に行きたくなってきました。鮎の塩焼き美味しかったなぁー。天ぷら、お刺身、どれも丁度良かった。写真は食べ掛けですが、一応載せます。
名前 |
つる屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0572-52-2110 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

手打ちうどん絶品グルメです。オスメス、てんぶらうどん、あんかけうどん。