坂東三十三観音の歴史深い静謐な寺院。
高倉観音 高蔵寺の特徴
坂東三十番・新上総一番礼所の歴史ある寺院です。
珍しい高床式の本堂が見どころのひとつです。
富士山も眺めることができる高台にあります。
久しぶりに再訪。特に願い叶う観音は、心をいつも和ませてくださる。ご縁いただきありがとう。
坂東三十番・新上総一番礼所霊場 平野山髙藏寺(通称:高倉観音)高い木や仁王門、本堂がその歴史の深さを物語っています。小高い山の上に建つお寺です。
真言宗豊山派の寺院ですね、藤原鎌足伝説がある寺で高床式で珍しいそうです!地獄極楽巡りもあります。
坂東三十三観音第三十番初めて坂東三十三観音の御朱印を頂いた想い出の場所です。偶然来た高蔵寺から始まった御朱印。感謝です。
歴史ある綺麗な神社でした。門番の仁王像が古くて立派でした。御朱印の受付もありました。トイレもあり、駐車場も広く近くには休憩ができる喫茶もありました。
高宕観音の帰りに寄りましたが、かなり大きく立派なお寺です。到着したのが4時過ぎでしたので、今度もう少しゆっくり見て回りたい。お寺の脇にあった喫茶店が妙に気になりました。
うちにいたみゅうちゃんもこちらでお世話になっています。とても心休まるパワスポでもあります。
坂東三十三観音第三十番札所。高倉観音の名称でも親しまれる巡礼地です。壮大な本堂(観音堂)は八十八柱にも及ぶ高床式の建築で、御本尊はあの名僧・行基が刻んだと言われる大きな聖観音像。ご利益を期待せずにはいられません。本堂の床下には「観音浄土巡り」として入ることができ、大きな観音様の足元まで行くことができます。他にも釈迦如来像や薬師如来像、布袋様や大人しか見てはいけない子宝の象徴などなど、まさに浄土巡りの様相です。何より緑に囲まれたその穏やかな雰囲気と、そこに従事されている方々の優しい声がけやご配慮が気持ちいい、さすがは巡礼地に選ばれるお寺です。癒やされました!宗派∶真言宗豊山派本尊∶聖観音菩薩真言∶おん あろりきゃ そわか開基∶徳義上人御詠歌∶はるばると 登りて拝む 高倉や 富士にうつろう 阿薩婆なるなん。
とてもよい お寺さんです。
名前 |
高倉観音 高蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0438-52-2675 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

平日の昼過ぎ人気もなく静かな雰囲気でした。大人300円で入れる地獄極楽巡りは他にはなかなか見れない面白く、考えさせられる御言葉もあるので是非見て欲しい。至るところにお賽銭入れがあり色んな神様がいます(笑)近くに喫茶店もありました。