カンパーニュを求めて、行列の店。
空と麦と(ベーカリー)の特徴
自然栽培の材料にこだわり、安心して食べられるパンを提供しています。
志賀氏プロデュースの特製カンパーニュが、訪れるお客を魅了しています。
恵比寿と代官山の間で、独創性のあるハード系パンが楽しめる人気店です。
なかなかタイミングが合わずやっと訪問。木曜日の17:00にお伺いしましたが数種類のみパンが残っていました。いつもはどのくらいあるか分かりませんが◆ほくと丸 ¥180お支払いは現金かPaypayのみフランスパンですが中はふんわりしていてとても食べやすかったです。食事と一緒などに合わせやすそうです◎小麦の風味もしっかり味わえて美味しかった。今度は早い時間にお伺いして色んなパン食べてみたいな。
やよログ(つ∀`*)自然栽培の材料に拘る週2営業の行列店◼️パン業界で知らない人は居ない志賀氏がプロデュース、自然栽培の第一人者岡本氏から仕入れた材料で池田さよみオーナーシェフが作り上げるベーカリー。◆黒豆パンカボチャを練り込んだ生地に丹波黒豆を入れた品。人気商品の1つ。◆ベーコン・エピ麦の穂の形のバケット。◻︎両方とも香り高く、安心に食べれる素材という付加価値。そして何よりお安い良い品。◼️お店◼️PayPay利用可能。木、土曜のみの13時オープンから売り切れまでのお店。オーナーシェフ池田さよみ氏のお店。多加水や低温長時間発酵など今はメジャーな製法を広めた第一人者としてパン業界では有名な「シニフィアン シニフィエ」の志賀勝栄氏プロデュース。八ヶ岳で「空水ビオファーム」という自然栽培という栽培方法で野菜や小麦を作る界隈では有名な岡本よりたか氏の材料。(Google検索より)◼️◼️しばらく不定期営業しており、何ヶ月ぶりかの営業を金曜日にとの事で訪問。10分前で10人の列。ワンオペで回転は少し遅いと聞いていたが、スキャンレジが導入されていて15分後に無事購入。2024.1
ランチ後に恵比寿〜代官山間をぶらぶらしていると、パンの匂いに誘われ、さながら甘い蜜に誘われるカブトムシの如くこちらに到着。どうやら木、土限定でしか開かないパン屋のようで、何回か前を通ったことはありましたが、開いているのを見たことがなかったのです。今回はやっているところに出くわしたので、いざ入店。店内はやや狭く、5〜6人でいっぱいになるため、14時訪問で少し並びました。支払いはPayPayか現金なので注意⚠️事前にPayPayを入れて支払っておくとスマートです。入店するやいなや、バゲット大納言、抹茶大納言、黒豆パンと、気づいたら店内三大豆パンをコンプリートしておりました。なんせ私は、豆の持つ自然な優しい甘さが好き故、当然と言えるでしょう。早速いただいていく。抹茶大納言は明日食べるとして、まずはバゲット大納言。モチモチの生地に、これでもかというほどに小豆が含まれていて優しい甘さと食感が美味しいパンです。黒豆パンも同様に豆が沢山使われており、かじれば数十個くらい豆が口に飛び込んでくるレベル。こちらも柔らかいですが、バゲットより食感にフワッと感があります。こんなに美味しい三大豆パンを買ったことを生涯忘れることはないでしょう(aiko)ご馳走様でした。
恵比寿と代官山、それぞれ徒歩6分程の位置にお店があります。週2日、5時間のみの限定オープンながら食べログ百名店に4度選出される人気パンのお店です。当店は4種の小麦を無肥料で育てるこだわりっぷりです。土曜日の16時頃に訪問、パンはほぼ売り切れでした。その中で気になったパンオショコラや抹茶大納言、ハーフ、ブリオッシュを購入。次の日に温めて頂きましたが分かりやすく美味しかった。特にパンオショコラはバターの香りがよく食べる前から当たりだと思えるほど。個人的にオススメ。これだけ美味しいなら人気商品以外もきっと美味しいでしょう。目当てがある方はオープン直後にどうぞ。また来ます、ごちそうさまでした!
休日のお昼にテイクアウト訪問。木、土曜日の午後のみという限られた時間のみ空いている訪問難易度高めの行列ベーカリー。今回は・黒豆パン(310円)・ベーコン・エピ(280円)の2点をテイクアウト購入。ベーコン・エピはこんがり小麦色の一般的なエピとは違って色白で生地ももちっと柔らかめ。生地の甘さとベーコンの塩気がマッチしてました^^黒豆パンは入り口のところに並ぶ人気の看板パン。カボチャを練り込んだ鮮やかな黄色い生地に黒豆がたっぷり入ってて優しい甘さに和を感じます★
グルテン不耐性なのでスペルト小麦のパンを買いに行きました。家族用に通常の小麦のパンも。どちらもとっても美味しくてリピ決定です!こんなお店があるって本当にありがたい。
評判通りとても美味しく,程よい独創性のあるパンが多くのお客さんを魅了していると訪問して分かりました。水分が多めなせいか、普通だったらパサパサしがちな豆パンもスイスイ食べられてしまうくらい。再訪必至。
週3のみの営業らしく、ハードル高めのパン百名店。パンの種類は少なめです。平日17時過ぎ、先客さまなし、後客さま1名さま。棚はそこそこ埋まっていたけれど、大きなお店ではなく、そんなに種類はありません。昼間はどうなのかな、そこはわかりません。【買ったもの】黒豆パン ¥310チリビーンズパン ¥350チョコペッパー ¥237自家農園で育てた小麦を使われていたり、かなり素材にこだわっていらっしゃるようです。たしかに美味しい。けれど、特筆するほどではない…ような、気がします。(ごめんなさい)以前一度フラれているので、今度こそ購入することができてよかった〜。ごちそうさまでした。
高価なベーカリー黒豆パン(¥303)は、かぼちゃを練り込んだ生地に黒豆が入ってて子供が好きそうなパンです。栗のパンドミ 約¥2000。具がぎっしりなのはよいが、栗もこだわってるのかな?甘栗むいちゃいました のような栗使用してるなら高すぎると思ってしまうほどです・・・
名前 |
空と麦と(ベーカリー) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6427-0158 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

近くでお茶をするついでに土曜の17時前に訪問ほぼ残ってませんでしたが目当てのカンパーニュのラス1を購入できました。1/2で650円はちょっとお高いですが袋を開けたときのいい香りが最高でした。そのままでもリベイクしてもタルティーヌにしても美味しかった!