江戸と現代が交わる、貴重な書院。
旧小笠原家書院(伊豆木陣屋)の特徴
旧小笠原家書院は国指定重要文化財で、大変貴重な史跡です。
清水寺と同じ懸造りが魅力で、古い建築の素晴らしさを実感できます。
管理人の方からの丁寧な説明があり、思いを感じながら見学できます。
行った時間が遅くて中の見学できず…次回は中も見学したいと思います。
千石の交代寄合の旗本の陣屋‼️掛け造りの書院‼️一部欠損部分があるが「輿」が書院玄関から入って直ぐある。他ではあまり見られない古様な物‼️ガイドあり❗近くに小笠原氏の墓所がある❗
大変貴重な書院で、清水寺と同じ造りも観ることができます←是非下から見ると素晴らしいです(*^^*)どういう思いで建てたのかとか、ガイドの方の説明を聞きながら考える楽しさですね、有名な建築家妹島和世さんとの建物もあり、現代と江戸の融合を観ることができます。紅葉や桜の時期はいい写真も撮れるのでオススメです。
書院は集落が見渡せる高台に位置しています。ココは城のような役割も果たしてたんでしょうか⁉️切り立った崖に立つ作りがそのように感じました。また小笠原資料館はその近未来的な外観にびっくり👀です…😅、しかし中に展示してあるのは近代アートでは無くて古文書や歴史資料となります。見ている時も何だか違和感を感じてしまいました。とにかく伊那谷飯田の山奥でこのような建築物は驚き👀‼️です。隣接している書院とのギャップがありますが芸術🎨的には🆗でしょうか…⁉️
丁寧に説明をしてくださいました。下伊那地区にこんな素敵な所があるとは!
訪れる人が少ないせいか丁寧に説明していただき小笠原家の当時の繁栄が感じられました。書院の畳に座って外を眺めながら説明を聞いていると涼しい風が心地よかったです。
新しい世界観、古い世界観の混在した。今が見えます。
旧小笠原家書院は国指定重要文化財です。隣接する資料館の斬新なデザインと対照的でね。訪問時は他に訪問者がいなかったからか、説明員のかたが、30分くらいかけて説明してくださいました。
私が訪ねた時には他に来訪者が居なかったにも関わらず1人の為に丁寧に案内して説明して下さいました。古い建築に興味がある方にはオススメです。
名前 |
旧小笠原家書院(伊豆木陣屋) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0265-27-4178 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.iida.lg.jp/site/bunkazai/ogasawarashoin.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

早い時間に行ったので周りを見るだけのつもりだったけど、早くいらっしゃった管理人さんが開けてくれて丁寧な説明までしていただきました。この貴重な文化財は善い人に管理されています。