恵比寿駅西口の待ち合わせ名所。
恵比寿駅西口「ゑびす像」の特徴
JR恵比寿駅西口にあるゑびす像は、待ち合わせの定番スポットです。
駅前に位置し、地下鉄日比谷線方面への導線となっている便利な場所です。
木下繁が制作した像で、エビス様が恵比寿を見守るシンボルとして存在しています。
JR恵比寿駅西口にある恵比寿像です。山の手線から日比谷線に乗り換えする最中、地下に降りる前に、ふと右側を見ていたら像の前で一人珍しそうに、像の写真を撮っている人が目に留まり、もしかして何か凄い収穫があるのではと期待して、わざわざエスカレータ上りで戻って「ゑびす像」のまえで物色。……(う〜ん) 特に何も収穫ありませんでした😅 ウィキで駅名の由来とか調べてみたら、エビスビールの工場から出荷される貨物駅が造られた時に、ビール名に因んだそうです。『神様』伝承や伝説ではないようです。像自体は、1975年に東京恵比寿ライオンズクラブが10周年を記念して寄贈。プロの彫刻家、木下繁さんの作品だそうです。笑顔と太っ腹が良いですね。思わずお詣りしたくなります。そして待ち合わせの有名スポットですね。隣は公衆トイレ🚻だし、その隣は交番だし(^^) 分かりやすくて安心出来る場所ですね👍
新宿から渋谷いくまでは埼京線で2駅で到着するので便利ですね。
恵比寿駅前にあるゑびす像で、待ち合わせに便利です。
恵比寿駅の西口にある待ち合わせの鉄板スポット。作者は日本芸術院賞を受賞した木下繁。「ゑびす像」の文字は、三木武夫元総理によるもの。福々しいお顔で、街のいい出会いを見守っています。
2022-11-19恵比寿駅西口付近に設置されている恵比寿様です携帯が普及している世の中で待ち合わせの目印として使われてます渋谷はハチ公や恵比寿様に守られている街です。
恵比寿駅を利用する際前を通り過ぎますがエビス様を初めて間近に見ました。何か不思議な感じがしたのですが、よく見ると釣り竿が無くていいのかなぁ。
JR恵比寿駅西口改札を出て左斜めに進み、地下鉄日比谷線に向かう階段入口の右側にある待ち合わせ場所として利用される場所です。すぐ先にリニューアルされた公衆トイレ・交番・喫煙所があります。
恵比寿で待ち合わせと言えばココ。
恵比寿駅で見るゑびす様は非常に有り難く感じます。
名前 |
恵比寿駅西口「ゑびす像」 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/bunka/spot/machi_aruki/map_exe_ebisu.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

いつもきれいです。早朝だったせいか、この像の近くに人がいなくて、撮りやすかったです。