勝海舟の書と猫たち、静寂の塩竈神社。
塩竈神社の特徴
勝海舟揮毫の扁額が本殿に掲げられています。
静かな境内に咲くツツジが印象的です。
御朱印の種類が豊富で、神主さんの自宅で受け取れます。
「道の駅やいた」で休憩後、参拝に伺いました🚙参拝後に御朱印を頂きに、神主さんのご自宅へ伺いました🚶御朱印は書き置きで、両面の物と片面の物が副種類が頂けます☝️有名な神社なのでしょうね、写真を写しながら境内を回っていると、参拝者の出入りを目にしました🙏境内には小さなお社、石仏、石碑が沢山祀られています⛩️
子供に祝詞を終えた後で、宮司さんが拝殿にいらっしゃいました。勝海舟の扁額が飾ってあるので、どうぞあがって見て下さいと声をかけて頂きました。他にも色々と説明をして頂けました。穏和で優しげな宮司さんです。
神塩を頂きに行きました。御朱印は書置きでしたが、カラフルで素敵です。
毎年恒例の初詣 3日ともなれば参拝客もまばらです御守りまでも値上げの渦に!
参拝をして素敵な秋限定の御朱印を頂きました。
静かな境内で、本殿入って中央に掲げられている、勝海舟揮毫の扁額は目を引きますね😊
もとは日本一社下野国塩竈神社。駐車場は境内にあります。参拝した時に、祈祷終わりだったので宮司さんにお願いして、直書き御朱印頂きました。
洋食屋さん手前の細い入口から、住宅地に入って行くと、右手に駐車場もあります。穴場な神社スポットでした。
少し分かりにくい道で、細い道の先にある神社です。江戸、明治を生きた、勝海舟の書が、あります。
名前 |
塩竈神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-44-1823 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ナビで行ったら場所を間違えてしまいました。神社については素晴らしいです。正月限定御朱印書き置きをいただきました。勝 海舟の書も見学しました。伊達政宗も参拝した神社です。