藤堂高虎の誇る天守閣。
宇和島城の特徴
藤堂高虎が改築した美しい石垣のあるお城です。
現存する天守閣からの眺めは圧巻で素晴らしいです。
登城は大変ですが、歴史を感じる楽しい散策ができます。
猛暑の中、登城するのに大汗、小ぢんまりした素晴らしいお城、殿様も登城に苦労されたのでは⁉️
2022.6.4(土) 駐車場から天守閣迄の道程が物凄く大変でした。昔ながらの石段を登るか遠廻りな坂道を歩くか!悩んだ末に昔ながらの石段を歩いたら、それはもう今までの中で、一番と言って良い位しんどい道程でした‼️階段の高さが有り歩きづらい、段数も多い!天守閣🏯は小降りでシンプル、展示物も余り期待できません。只現存12城の1つだけあり年代は感じられます❗️階段の角度が鋭角過ぎて段差も高くかなり昇りづらい城でした。松本城、松江城と同じ位です‼️
素晴らしいお城です。城内のあらゆる景観が見事です。海城だけど山が近く、お城と山と海のコラボレーションに感動しました。個人的には現存天守の中でもトップ3に入るオススメのお城です。
築城の名手、藤堂高虎が改築し、高石垣で有明で鶴島城🏯の別名を持ちます!西園寺ー戸田ー富田ー藤堂高虎ー伊達氏と城主が移ってます!高石垣は、絶景ですねー⁉️明治4年に廃城となりました!
5年前に来た時はお城に関するお土産など無かったけど御城印も有り外観な修復工事も済んでおり来て良かったです。今回は愛南町の紫電改も観る事が出来素敵な旅行出来ました。宇和島はお米やお魚も美味しくて良いですね。
夏に訪問。入り口から思ったより大変な坂道を昇ると、小高い山頂にポツンと一軒家。すげーちっちゃいが第一印象。これだったら中に入らなくてもいいかと外周をぐるりと回って降りてきた。で、後から聞いたら現存してる古い城のひとつだったらしい!!中に入れば良かった!!!
なかなかブルースカイに当たりません!
小さい天守閣ですが、しっかりした居城です。伊達藩が関わっているのも東北人としては興味深い。地上の入口か整備されてましたのでそろそろかんせいかと。
昔ながらの山城です。小さめなお城です。此処までは足腰が丈夫じゃないと登れません。段差が凄いです!!登山が趣味の方なら問題無さそう◎景色は良いです!!宇和島市街、海の方まで見渡せます。
名前 |
宇和島城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0895-22-2832 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

階段大変キッイです。雨上がりは滑るので注意!!。が登ってみてください階段のキッさなんてめじゃあない景色が観られますよ。天守から観られる海の景色は最高です。御城印とスタンプは入り口売店で。ベビーカーは使えません。スロープ無しです。