400年の歴史、旅の僧がもたらした観音さま。
宮市観音の特徴
今から400年ほど前に旅の僧がもたらした観音さまの歴史があります。
防府市宮市町に位置する観音さまは、古い伝説が息づいています。
旅の僧による伝承が残る神秘的な雰囲気が魅力的です。
スポンサードリンク
名前 |
宮市観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
この観音さまは、今から400年ほど前、旅の僧がもたらしたと言われています。このことから、このお寺が旅の僧侶の宿泊場所であったことがうかがえます。このあたりは、山陽道と萩往還が合流していた場所でたいへん賑わっていました。100mほど東には宮市本陣兄部家、すぐ西隣りは脇本陣中村家がありました。宿場町の防犯のため、宿場全体を見通せないように道が〝への字〟に曲がっています。脇本陣中村家(現 安村商事)の建物が道にはみ出したようになっています。