常陸太田の赤レンガ蔵、三階の歴史感!
旧稲田屋赤煉瓦蔵の特徴
酒造を営んでいた豪商の跡地として歴史を感じる場所です。
珍しい三階建ての赤レンガ蔵で、見応えのある建物です。
常陸太田の古い町並みを散策した際に訪れる価値があります。
旧稲田屋赤レンガ藏です。登録有形文化財になってます。三階建てです。イベントやる時は、ギャラリーなどになってます。
とても珍しい三階建ての赤レンガの蔵で、酒造を営んでいた豪商稲田屋の跡地。この近辺はモダンな建物が多いが、こちらは特に目を見張るものがあります。👍因みに、国の有形文化財に登録されているそうです。
森高千里さんが今年の全国ツアーで常陸太田に来た時の合間に立ち寄った所です✨ちなみに、手前のベンチに座って写真を撮ってましたよ🙌
ウォーキングマップによると明治の末に建てられた間口の狭い三階建てのガッシリしたもので見応えあります。建てられた当時は、時代を先取りした建物だったが、現在では新しい建物の間に異彩を放っていました。ギャラリーとして使われて居るようですが見学はしていません。他にも蔵造りの建物がありましたが、屋根瓦の痛みがありブルーシートで補強しており興ざめの感がありました。
煉瓦造の蔵で、珍しい建物だと感激しました。この町は、江戸から昭和初期にかけてのモダンな建物や珍しい建物が多く残っており、素晴らしいと感じます。
三階建ての煉瓦蔵。茨城県内で比較できるのは常総市の五木宗の煉瓦蔵くらいだな。
常陸太田の街並みを散策している時に見つけました駅からこのこの辺りまで古い町並みが続きます休みでしたがギャラリーになっているようでした。
名前 |
旧稲田屋赤煉瓦蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

レンガ三階建ての建物が目を引きます!