千光寺下の隠れ家で、古民家の温もりを。
尾道イーハトーヴ・梟の館の特徴
千光寺下、三重塔近くの隠れ家カフェで大人な休日が過ごせます。
古民家を改装したお店で、ふくろうたちが出迎える雰囲気が魅力です。
窓の外の自然を眺めながら、ゆったりとした時間を楽しむことができます。
大人な休日の過ごし方ができるお店だとおもいます!KENNさんの君旅のロケ地!私は尾道生搾りみかん「デコポンだったかポンカンだったか」ジュースをいただいたのですが甘味がつよくさっぱりもしてて、果肉もしっかりあり最高に美味しかったです!氷もジュースで作ってくださるという細やかな対応も神。ショコラケーキもおいしかったです。いろんな梟さんがいらっしゃる店内もワクワクして素敵です店内は写真撮影禁止ですまどからの景色もよくゆっくり自然の音を楽しむ心穏やかな時間をすごせました。こちらのお店オーナーが一人で何から何まですべてされていらっしゃります。並んでいる人数が少なくても待ちます。自然の音に耳を済ませながらゆったりと自然を感じながらにしてお店の前で待つスタイルです。ピンポンを押してもすぐにでられませんのでまったり待ちましょう!GW中の平日で1時間半待ちでした。タイミング良ければ待ち時間短く15分とかで入れる方もいらっしゃいます。心のゆとりを楽しむカフェだとおもいます。
窓の外の自然を眺めながらお茶するロケーションはすごく気持ちいいです。ケーキはパティシエが作ったと書いてあって期待度高いわりに家庭的な味でした。大きさも小ぶりです。あと、トイレは出来るだけ行かない方が良いかもしれません。水洗でないので怖いです😭
とっても雰囲気のある猫の細道にある古民家カフェ。隠れ家的でとても良い。ただレモンスカッシュ700円は高いと思う。
グラタンをいただきました。アボカドの皮を器に見立てて その中に具材が入っていて、お洒落ですし美味しいです。雰囲気は味があって、良い旅の思い出になると思います。
暖簾をくぐり抜けると、玄関までの道から古民家の外観が見える。呼び鈴で店員さんに来店を知らせる。縁側にテーブルが3つ、奥に大きめなテーブルが2つ、一人テーブルが一つ。古民家にふさわしい家具を揃え、座布団も梟。天井にも梟の絵。机にも梟のステンドグラス。窓際にも梟のオブジェ。至るところに梟がいます。開放的な縁側のおかげで換気が出来ていました。写真がダメな理由を店員さんに聞くと、写真をめぐってお客様同士でトラブルになったからと言われました。縁側から、向島がチラリと見え、三重塔、ネコが通る道を見下ろすことが出来て、ゆったり過ごすことができます。トイレは、水洗ではありませんが洋式で、清潔でした。コロナ対策で、いたる所に消毒液が置いてありました。
散策に疲れてちょっと一休みと思った所に古民家カフェがありました。フクロウをモチーフ🦉にした、夜はワインバーにもなるお店です。この辺りには野生のフクロウも生息しているそうです!
ふくろうたち(置物)が出迎えてくれる門をくぐると、タイムスリップしたかのような雰囲気の木造建築が現れた。玄関から中へ入り窓際の席に座ると、遠くしまなみの海が見えて、風が通り気持ちいい。ここが尾道なんだ。ずっと来たかった願いが叶いました。
日曜に散策したら、たまたま見つけました。今日は休みでしたが、外から額縁に入ったふくろうが… 絵ではなく生きてました。
内装も外装もとても雰囲気のある古民家で、窓側の席がお勧めです。ただし、雰囲気を残すためか、エアコンがありません。
名前 |
尾道イーハトーヴ・梟の館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-23-4169 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

千光寺下、三重塔近くに隠れ家のようなカフェが、あります。古民家のカフェで、静かなゆっくりした時間が過ごせる所です。オーナーさん??は猫の小道を作った方です。猫のちゃんの事をよく教えてくださいます^ ^有名な仏閣とかの絵を描かれているたぶんすごい方です‼︎写真はNG🙅♀️となっていました。