四国中央市・富郷ダムの絶景。
富郷ダムの特徴
吉野川水系の支流で造られた魅力的な富郷ダムです。
四国中央市を支える重要なダムで、美しい法皇湖の景観も楽しめます。
88箇所の堰堤巡りに欠かせないダムで、ハンコがもらえる管理事務所もあります。
【愛媛県四国中央市の銅山川-富郷ダム】吉野川水系最大の支流『銅山川』に造られた富郷ダム。着工年は昭和49年(1974年)で平成12年(2000年)に竣工。上の写真はスロー撮影で撮影。山奥にあるダムで風光明媚な場所でした。※NikonのフラッグシップミラーレスカメラZ9で撮影使用レンズはF2.8 24-70mm広角レンズ[Dozan River - Tomisato Dam in Shikokuchuo City in Japan]Tomisato Dam was built on the Dozan River that is the largest tributary of Yoshino river.The dam started to constract n in 1974 and was completed in 2000.The above photo was taken in slow motion by my camera.The dam is located deep in the mountains and is a scenic spot.*Shot by my Nikon's flagship mirrorless camera Z9The lens is F2.8 24-70mm wide-angle lens
四国堰堤ダム88箇所巡りの第67番堰堤札所ハンコは管理事務所内なので9時~17時の間に行く必要がある。駐車場の先、事務所前の柵横にダムカードの貰い方が書かれているのでそれに従えば良い。
台風の影響で続いた雨のため、四国中のダムが軒並み『満水』状態。そのため、各地のダムが『緊急』を含む放流を続けていて、ココ富郷ダムでも放流していました。有名な『別子銅山』から続く「銅山川」を堰き止めて作られたこのダムは、下流の『金砂湖』を作る「柳瀬ダム」とともに、治水・利水・発電などを担う多目的ダムとのこと。水不足の時には「渇水」などもあるようですが、私が訪れたときは「満水」から威勢の良い「放流」は迫力もさることながら、猛暑を少し和らげてくれました。
撮影日 2022年6月28日四国中央市を支ているダム。11年ぶりに第4次取水制限が実施された時に行きました。
法皇湖の湖畔を1周するコースに組み込まれていて、高さもあるので景観が素晴らしいです。
自転車でここまで。後でダムカードをもらったら良いと思いました。
堤体内の見学ができなくなっています。
名前 |
富郷ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0896-22-0302 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

立ち入り禁止じゃぁねf(^_^;)