知立の名物、大あんまきの元祖。
小松屋本家の特徴
知立市の大あんまき元祖で、明治時代からの伝統を誇ります。
焼き立ての大あんまきを、路駐すれば気軽に購入可能です。
本場の大あんまきは、黒あんと白あんの二種類が絶品です。
東海道池鯉鮒宿(知立市)にある、小松屋本家の元祖あんまきです。写真左が黒餡、右が白餡です。手に持つと、ズッシリと重く、少食の方なら1個でもお腹がふくれます。
愛知の大きめな駅でよく見かける大あんまきの元祖らしい。知立神社に向かう道中にあり、昔ながらの雰囲気ある店内から作業場が見えるのでタイミングよければ焼き印をつけてる様子が見れることも。店内に椅子があるのでその場で焼きたてを食べれる。⋯ 𝔽𝕠𝕠𝕕・大あんまき 黒あん ¥200焼き印は「小松屋本家」か知立のゆるキャラ「ちりゅっぴ」のどちらかをつけてもらえる。⋯ ℕ𝕠𝕥𝕖・現金のみ。
旧東海道にあるお店。あんこは甘すぎず皮もおいしい。あんこが詰まっていますのでずっしりしています。手土産用に箱に10個詰めてもらいましたが、結構な重さでした。あんこ好きの人には喜ばれるでしょう。また、お店の前に常夜灯がひそかにあるというのがまた面白いですね、さすが旧東海道。
○大あんまき 黒あん 200円■食後の印象素朴さが伝統を感じるあんまき昨日、待機時間にあんまきを戴き調べてみたら知立市のあんまきの元祖はこちらの模様。気になりテイクアウト。人気は白あんの様だが売り切れ…黒あんを購入。皮を鉄板で店主が焼き上げるらしく、素朴ながら和菓子の感じは強い。ずっしりし表面はサクッと焼き上がっている。餡も上品で美味。飾らないが故に重厚さと伝統を感じるクラシカルなあんまき。ご馳走さまでした。
大あんまきは粒あんと白こしあんの2種類のみ。夏場にはアイスバージョンもある様子です。狭い路地の奥にあり駐車場はありません。粒あんの方には知立市のゆるキャラ、ちりゅっぴの刻印がありました。外看板に「銃砲」とあるのは何かな?謎です。
平日朝10時 まちなし焼き置きしてあるので、すぐ購入できました。しろあん、つぶあんどちらもちょうどよい甘さでおいしかったです!
知立市民は大あんまきと言えばココ。時々チーズあんまきが食べたくて藤田屋に浮気してしまう。でもお値段・味に納得出来るのは元祖のコノ店です。
本場の大あんまきです。発祥の場所とも言われています。あんこも甘ったるくもなくいい塩梅です😁✨あんこのバランスもよくて毎年、購入しています😸いろいろな芸能人も来ているみたいでサインが飾っています。機会があれば寄ってみて下さい✋
駐車場が無いんか?よおわからんで路駐!1個180円❗️6個入り箱は1100円!黒粒あんと、白餡のみ!焼印ありで、知立御当地キャラ、ちりゅっぴ!
名前 |
小松屋本家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0566-81-0239 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

店舗前に駐車場はありません。路駐もありかもしれませんが、旧東海道沿いで道幅狭いのでオススメできません。三井のリパーク知立駅北が最寄りかと思いますので駐車、そこから北へ進みお寺のある丁字路を左へ曲がればスグになります。あんは黒か白か選んで、1個200円。マーガリン20円とあったのでトッピングと思い込み1個マーガリン頼んだら給食に付いてたようなマーガリンの小袋を1個いただけました。