実寸大で体験!
大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」の特徴
日本初の住まい専門博物館で歴史と文化が体験できる場所です。
明治以降の町並みミニチュア展示があり、細部まで驚くほど精巧です。
8階から見えるレトロな風景で懐かしい気持ちになれる貴重な空間です。
現在は8階のみ見学できます。ゲームが用意されており、大人だけではなく子供も解けるゲームです。見学をしながら少しでも遊びたい方がいるなら、ゲームをオススメします!大阪の歴史に興味がある方には絶対気に入ると思っています。所要時間は約1時間半で、入館料は400円(大人)です。A nice museum to learn more about how Osaka was built and its history. There is a little game to do which makes the visit more fun.
レトロな風景が並んでいて、知らない事なのに、懐かしい気持ちになりました。
「住まいの歴史と文化」をテーマにした、日本初の住まい専門の博物館。「住まいの博物館?微妙そー」という方、私もそう思ってましたが行ってみたら案外楽しい。個人的に、というか大体の人が感動するであろうところが9階の江戸時代のフロア。約200年前の大阪の街並みを完全復元。実物大で再現してるところ、朝昼夜などとと定期的に時間帯を変えるシステムなど、細かい演出や作りのあまりの完成度にずっとテンション爆上がり。夢中になりすぎて30分ぐらい徘徊。ただ単に見て楽しむだけでなく、人間国宝:桂米朝さんの語りで昔の住まいをしっかりと学ぶこともできる。ちなみに占いもできる。とりあえずここは凄かった。1個下の8階は、明治・大正・昭和のフロアで近代大阪の住まいと暮らしを模型や資料で展示。パノラマ好き、歴史好きは必見。企画展示室という別エリアでは特別展や企画展を随時開催。所要時間は合計30分〜1時間ほどかと。場所は天神橋六丁目駅3号出口より直通住まい情報センターのビル8階とアクセス抜群。料金は大人600円、高校生大学生300円、年パスは2000円、とリーズナブル。
ビルの中にあります。駐車場は目の前にありますが高いので他に止めました。駅に近いです。解説など係りの人がとても丁寧でした。
2021年3月下旬に訪問。ビルの8〜10階にあって、完全屋内施設。雨の日でも大丈夫。江戸時代の大阪の街並みが実物大で再現されており、明治〜昭和の資料も展示されている。大変失礼だが、思ってたよりめちゃくちゃ面白かったです!!休憩ナシで2時間ほど滞在しました。歴史に興味無くても、大阪を知らなくても、老若男女が楽しめると思います👍江戸時代の街並みは、入口にある落語家さんの解説ビデオを見てからだとより一層楽しめる。全部見ると30〜40分あるが、落語家だけあって喋りが上手くて聞き入ってしまう。薬屋、風呂屋、唐物屋、物見櫓、蔵などが実物大で再現されており、江戸時代にタイムスリップした感覚を味わえる。特別展(企画展)は、万博について展示してあった。写真撮影禁止のためなかなか詳細を伝えづらいが合わせて観覧することをオススメします!+200円の価値は十分ありました👌1800年代のロンドン・パリの万博に始まり、1970年の大阪万博までの歴史が良くわかる。「産業革命→世界大戦(戦争)→高度経済成長」という激動の時代にあって、その時々の万博が時代を反映してきた様がよく分かった。
とても楽しかったです^ ^昔の大阪の街並みを実寸大で体験できる貴重な場所でした。街の中に動物が隠れているのでそれを探すのも楽しかったです。雀、ネズミ、ヤモリ、犬、猫、トンボ、チャボ(鶏)、燕の巣、セミ、蜂の巣が隠れているので是非探してみてください!全部見つけれたら可愛いシールがもらえます。探してる間に時間が経つので街が朝から夜になったり、雨が降って雷が鳴ったりいろんな表情が楽しめますよ!あと語り系の映像はなるべく観た方が理解が深まって楽しめます^ ^また行きます。
江戸時代の暮らしが学べます。まぁまぁ楽しめました。大人800円。
子供の学校の課題で一緒について行きました。初めて行きましたが、とても楽しかった!写真のような町並みが広がっていて江戸時代にタイムスリップしたみたいな気持ちになれて童心に帰れます。天満橋六丁目駅から上がってすぐで、まさかビルの8階にこんな手の込んだ施設があるとはと驚きです。また行きたくなりました。
ネットでこちらのことを知り、30分〜1時間を予定して訪問しました。しかしガイド案内などしっかり見ると2時間以上かかり、見どころがたくさんありました。かわいい女性スタッフの方のガイドはとても熱心で江戸時代の大阪の暮らしがよく知れて面白かったです。私の質問に対してもわからないことはきちんと調べて誠実に回答してくれました。また帰りの際は送り出しをしてくれとても感動しました。おもてなしが本当に素晴らしかったです。4月9月は装飾替えをしてまた変わった情景を見ることができるそうなのでまたお伺いしたいと思います。これからも頑張ってください。2020/12/28
名前 |
大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6242-1170 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2022年8月現在、3層中2層が工事中で見学出来ず。見るならHP等で工事完了を確認して行って下さい。ジオラマやムービーだけしか見られません。