竹ずくしの新感覚お食事処。
淡竹屋の特徴
竹の粉が使われた新感覚のおから寿司の美味しさが際立つお店です。
竹炭うどんはあっさりとした味わいで、健康にも配慮されています。
店内は竹ずくしの内装で、落ち着いた雰囲気の中リラックスできます。
一見ではお食事処とは思えない外観ですが、2重扉の中は物販とお食事処が半々のスペースとなっています。せっかくなので、1日限定10食の「竹籠御前」を注文。8月はうなぎ御飯と共にいろいろな小鉢を味わうことができます。私個人の好みではありますが、一番印象に残ったのはお味噌汁です。
竹炭うどんあっさりでした‼️おからのおすしの甘酸っぱくて新感覚なお味でした。
おからのいなり寿司がおいしかった‼️
以前から気になっていたお店でした料理すべて何等かの形で竹が使ってありました気になったのが「おから寿司」通りに「今日は、あります」の看板が出ていれば買って帰りたいです。
料理に竹の粉がわからない程度使われております。味ではなく健康食品のイメージで食べて戴きたい料理です❗
竹籠御膳1250円を注文。(1日限定10食なので予約がオススメ)いろいろな料理に静岡県産の竹が使われています。味は普通かな…コスパはイマイチだと感じました。
雰囲気が良く落ち着いたお店。お料理に竹が使われているが、言われても良くわからなかった。
道路沿いに看板がありますが、建物が奥にあり、手前から見えないので、初めての人は素通りしてしまうことも。おから寿司が有名で、持ち帰りも可能です。稲荷寿司のような形で、ご飯の代わりに酢で味付けをした「おから」を使っています。食事メニューには、竹パウダーを使った品がありましたが、竹自体に味があまり無いので、違いはよく分かりませんでした。全体的に、両は少なめであっさりした味付けなので、若い人やガッツリ食べたい人には物足りなく感じるかもしれないです。メインは食事ですが、少しだけ雑貨や服も売ってます。客層は年配の方達がほとんどで、商品ラインナップもそれに準じた物です。お店は、建物も古くてお洒落というわけではないですが、清潔感もあり、静かで落ち着いた雰囲気です。店内の空気や料理の味はクリアな感じがしました。(竹の清浄効果?)
道路沿いに看板がありますが、建物が奥にあり、手前から見えないので、初めての人は素通りしてしまうことも。おから寿司が有名で、持ち帰りも可能です。稲荷寿司のような形で、ご飯の代わりに酢で味付けをした「おから」を使っています。食事メニューには、竹パウダーを使った品がありましたが、竹自体に味があまり無いので、違いはよく分かりませんでした。全体的に、両は少なめであっさりした味付けなので、若い人やガッツリ食べたい人には物足りなく感じるかもしれないです。メインは食事ですが、少しだけ雑貨や服も売ってます。客層は年配の方達がほとんどで、商品ラインナップもそれに準じた物です。お店は、建物も古くてお洒落というわけではないですが、清潔感もあり、静かで落ち着いた雰囲気です。店内の空気や料理の味はクリアな感じがしました。(竹の清浄効果?)
名前 |
淡竹屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-434-3833 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

内装から食材まで竹ずくし 食物繊維山盛りで健康ずくし。