階段に導かれる、良い神社。
八坂神社の特徴
参道の階段が印象的で、整備が行き届いています。
鳥居の独特な雰囲気に驚かされる神社です。
立ち寄りやすく、神社の魅力をじっくり体感できます。
スポンサードリンク
参道の階段が良い神社です。
県道沿いの高台に位置してます。小さな神社です。
名前 |
八坂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
2.6 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
ここの鳥居を見る度「何か変…」と思いながら通過していたが、時間があったので立寄って検証を。と意気込んで向かうもまずナビが間違いで鳥居の正面からが正解。本殿脇の説明板が新調されていました。普通、神社にお墓はないのですが、ここは本殿のすぐ裏がお墓でかなり古そうです。さて問題の鳥居、やはり頭でっかちです。島木と笠木の上に屋根が付いて三層構造、貫の倍以上の高さがあります。柱の外に出た貫が短く、笠木の反りも小さいので、王冠を被った王様かマジンガーZの顔に見えてくる。島木を横に寝かせて使うとか、せめて裏の額束をなしにして貫をもう少し長くしていたら、と思って寄贈者名を見たら何となく理由が分かった。材木会社から贈られた立派な材木を余す所も削る所もなく全部使わざるを得なかった…向拝の木鼻は龍、本殿は獏でしょうね。(象は細い目と垂れ耳)