可愛い御朱印と花手水。
御井神社の特徴
季節ごとに変わる可愛い御朱印が魅力的です。
Instagramで話題の花手水がフォトスポットになっています。
各務原市内の金幣社の一つとして歴史ある神社です。
御井(みい)神社さん。主祭神は御井神(別名、木俣神)。木の神・水神・安産の神様。摂末社祭神津島神(つしまのかみ)保食神(うけもちのかみ)創建時期は不明。創建当初は三井山山頂に本殿があり、三井山全体が境内だったそう。元は三井村の産土神で、現在は各務原市稲羽地区の産土神とされている。各務原市内金幣社五社の一社。社務所の前に沢山の花手水があり、とってもテンション上がりました✨️どの鉢もとても綺麗で素敵な花手水達でした。そして至る所に猫のオブジェ…可愛い〜。花手水の中にも沢山の猫さん👏🏻もう最高に素敵な神社ですね。書き置きの御朱印も賜ることが出来ました。御朱印も種類が豊富で目移りしちゃいますね。どれも可愛かったです✨️猫とお花が大好きな私には本当に楽しい神社でした!
かわいい御朱印や花手水で岐阜では知られた神社です。駅から徒歩20分強、無人で御朱印が頂けるのでありがたいです。少し先の三井山の山頂に奥の院と池の宮(龍神)があり、特に奥の院は見晴らしが素晴らしい場所です。
可愛い御朱印と花手水が素敵な神社⛩️Instagramで見かけて、一度行ってみたいと思っていました🌼季節ごとに変わる&種類も豊富な御朱印は、境内右奥の建物前に書置きのものが置いてあります。今回は月に数回ある直書きしてもらえる日だったので、建物内の受付で御朱印帳を預けて書いてもらいました☺️どれも素敵で迷いますが、一度に複数いただくこともできるそうです。ただ、そのぶん待ち時間は伸びるとのことでしたよ✨受取りまで30分くらいということで、境内を散策したり、ベンチでのんびりしたりして待ちました。**御井神社みい、と読むそうです。御朱印500円〜現金のみ書置きはポストにお金を入れるので、おつり不可駐車場、バイク置場ありどちらの駐車場もやわらかい砂利なのでスタンドが埋まります🏍️笑道向こうにも駐車場があります。夕方だったせいか、御朱印帳の受け取りに来ている車が頻繁に出入りしていました🚗**
雨でゆっくり回れませんでしたが御朱印頂きお参りすることができたので良かったです。お祭りがあったようで沢山の人で賑わっていました。何種類か御朱印があり置いてあるので自分で好きな御朱印を取りポストへ料金を入れる仕組みです。
その月の行事毎に併せて常に新しい花手水が用意されて、それがとても可愛らしいのでフォトスポットとしても人気の神社です。
無人の神社でしたが、複数の美しい御朱印が無人販売という形で置かれておりました。
各務原金弊社の5社のうちの一つの神社で今日参拝してきました。小さな町の中にあり存在感がある。神社一つ一つに説明書きの絵があったり力入れてる。神馬も立派。神水の泉や常夜灯についても説明があった。花などが有名でみんな集まってた。駐車場はありますが少し狭い。
各務原市の金弊社(岐阜県のみの神社格付)巡りで伺いました。由緒ある神社でしょうね。規模的には小さいですが、銅板で葺かれた屋根で趣きもあります。地元の方から教えて頂きましたが、神主さんの奥様がお花を飾られており、それが話題になり参拝される方が増えたとの事です。手水にもお花が一杯で手を洗う事は出来ないですね。龍も猫の置物も真っ青かな、伺った時は黄色い花が埋め尽くしてました。御朱印もカラフルで素敵ですよ。私が参拝した時も結構な方が参拝しに来て写真を撮られてました。只、駐車場は小さく、3から4台程度ですかね。
一度目は、不在時で参拝のみ。2回目は、どうしても木造女神像を見たくて、電話連絡をして予約し向かいました。宮司さんは、若い人です。御朱印が有名みたいで、若い女性、年輩、中年女性、あとはカップルなども想像以上に来られてて、御朱印を求めてらっしゃいました。レターパックなどの発送もやられてるようで、若い男性がどこかに送るのかお会計をしてました。御朱印を担当してる人は、お若い女性です。もしかしたら、宮司の嫁さんかもしれません。先代は、居られなかったが、先代の趣味らしいものが女神像の下に置かれてたりと。宮司さんが、父の趣味で置いてると話してくれました。名鉄のフリーペーパーWind11月号(昨年の2021)で、各務原市役所前駅特集に掲載されてた御井神社ですが、木造女神立像のことが書かれてて、「東郷神社」から譲り受けたと書かれてました。ところが、私は原宿の東郷神社で祈祷した時に掲載ページを見せたところ、東郷神社直々にではないとのこと。東郷会じゃなくて、なんとか会(聞いたが忘れました)ってとこが渡したとかって話です。事の真相を宮司さんにお聞きしましたが、先代のことなので、詳しい回答は得られませんでした。しかし、先代は、東郷神社に下宿していた過去があるそうです。おそらく、宮司になるための研修、修行時代とかなんでしょう。その時に譲り受けたぽいです。木造女神立像は、想像よりも大きくなかったですが、一度は見学されるとよいかと思います。
名前 |
御井神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-383-8397 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

御朱印貰いに行きました😀いろいろな御朱印があり種類の多さにビックリです😁由緒ある神社なのか歴史を感じます😀直接書いて頂ける時にまた行きたいですね😁子供が喜びそうな御朱印が沢山ありました😄