新月の夜にホタル舞う。
福万来ホタル乃国の特徴
ゲンジボタルやヒメボタルを同時に眺められる体験が魅力的です。
新月を狙ったホタル観賞が特におすすめです。
道の駅からのシャトルバスでのアクセスが便利です。
ゲンジボタルなら六月末、ヒメボタルなら七月はじめがおすすめです。時期によっては入国料が必要ですが、出す価値ありです。
ヒメボタルとゲンジボタルを一度に眺められました。町ぐるみで環境保護や観光資産を付く下さい創られており、素敵です!
20190703 新月を狙ってホタル観賞に出掛けました。今年は、ヒメボタルの出現ゆっくりみたい???最近の気温や降水量などによるのでしょうか?数日おいて、リベンジしようかな?見る価値はあると思っています。とても、幻想的です。ゲンジボタルは、川沿いを元気に飛び交っていました。ホタル観賞のため通行止め区間あります。安来方面から向かう方、ご注意ください。道の駅からシャトルバスを使うのが、ベストかも、しれません。現地近くの駐車場を利用すると、それなりに歩きが必要です。バスは、入り口まで入っていましたよ。20190710 追記ヒメボタルの出現がやはり遅かったようです。今日までの開催予定でしたが、14日まで延長になりました。あとは、天気との兼ね合いです。
ヒメボタル楽しみにしていましたが、まだ飛んでませんでした。来場者の数の方がすごい‼️トマトソフト美味しかった😊また来週リベンジしに行きます。来年ヒメボタルの飴作って下さいね✨
私が行った時は、まだ少ないと言われてましたが、大変沢山のホタルだと感じました。大変ステキな空間でした。シャトルバスも、某アトラクションをイメージしているのか「いってらっしゃい!」の掛け声が微笑ましくてなかなか良い。たいへん楽しめる空間です。ぜひ一度行ってみてください。お勧めです。難点は、シャトルバスが行きも帰りも40分待ちだったことと、現場にはほたるカメラマンが我が物顔ではびこっていたことでしょうか。まあアマチュアカメラマンはどこに行っても邪魔なものでなんとかしてほしいところです。
今までで1番たくさんホタルを見た気がします…道の駅からシャトルバスが運行されていて便利。
日本本土の水辺で良く見かける蛍は源氏蛍や平家蛍が有名ですが、姫蛍は陸生で生育地が限られており、体も小さく光度も弱いため余り知られていない。此処日南町の福万来は平家蛍、源氏蛍に姫蛍の3種が同時に鑑賞出来る非常に珍しい地域です。森の中に姫蛍が、川から湧き上がって来た源氏蛍が手の平に停まる。幻想的な光景を是非体験してください。
一度は行くのが吉。山はヒメホタルで点滅。川はゲンジボタルがゆらゆら。素晴らしい。
一度は行くのが吉。山はヒメホタルで点滅。川はゲンジボタルがゆらゆら。素晴らしい。
名前 |
福万来ホタル乃国 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0859-82-1715 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

コロナで2年間を待ちましたが、2022/7/2にやっと再開で、シャトルバスで訪れました。8時くらいに暗くなって、幻想的な光景が見えました。東京都内でもホタル鑑賞してましたが、レベルが全然違います。雄大な森の中、蛍が踊っている光景と満天の星空に言葉が出ないくらいの感動です。また時期になったらホタル達に会いに行きたいと思います。