祇園祭限定!
柏屋光貞の特徴
八坂神社の南側に位置する伝統的な和菓子屋です。
祇園祭限定の行者餅は、地元でも入手困難な貴重品です。
お菓子とお茶が出される手厚い接客が魅力です。
八坂神社の南側にある和菓子屋。お土産にと思い和菓子の詰め合わせをお願いしたところ、準備するのでしばらくお待ちくださいと、座布団と冷たいほうじ茶ときな粉のお菓子(?)を出していただいた。暑い日だったのでありがたかったです。外見、内装は老舗感満載。ご主人の接客もとても感じが良かったです。和菓子通の家族によれば祇園祭の時にだけ売っている行者餅で有名らしいです。知らんけど。
行者餅と法螺貝餅であまりにも有名ですが、普段はおおきになどの干菓子を重宝します。日持ちはするし見た目も良いので、お茶をされている方には喜ばれます。なお普段生菓子は店頭に並んでいませんが、まとまった個数を数日前までに電話予約すればいただくことができます。
行者餅:ぎょうじゃもちを求めて❗2023年7月16日(日)10:45時点で400人の長蛇。今年は予約制をやめたので列ができました。この炎天下に並ぶ平均年令は、控え目にみても60超。倒れる人がでたら、どうなる?「かなわんなぁ」ですむのかな?しかし、京都ファンは、来年も買いに行くのです。
節分の法螺貝餅は予約できるので並ばずに買えます。行者餅の白味噌ほど山椒がきつくなくて、法螺貝餅の方が食べやすいと思います。(行者餅のすっきりした山椒の香りも癖になるのですが)行者餅も5年位前までは予約できましたが、旅行者の予約で完売になり地元の方が全然買えないとの事で予約はやめられました。でも、報道されている行列を見ると地元の方も買うのは厳しそう。
祇園祭限定の行者餅はお勧めですが難易度高いです。普段のお菓子もおすすめです。煎茶用のお菓子らしいですが抹茶に使っても問題なしです。
包んで貰ってる間にお菓子とお茶🍵が出されます。それを食べてるだけで至福のひとときで、とても心が落ち着きます。なによりお店の方の優しさがとても伝わってきました。
とても手厚い接客で、店主様の商品に対する愛情がわかり気持ちが洗われました。最近この様なお店無いよ‼️流石、老舗です。
美味しくて、上品で、注文してから包装するので少し。お時間がかかります。待ってる間にお茶ときな粉のお菓子を奮って下さいました。店主様のお人柄もInstagramも素晴らしいです。
このお店では祇園祭の時など、年に一度しか出されないというお菓子もあり、そちらは地元の方ですら入手が難しい時もあるとの事でした。今回は定番のお品をいただきました。とても上品で美味しいお菓子でした。
名前 |
柏屋光貞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-561-2263 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

京氷室を予約して買いました〜本当に繊細なお菓子です。4箱は作れないと言われたので贈答用3箱+自宅用に作れる分だけ用意して頂きました。京都のお菓子で一番のお気に入りです!