富士スピードウェイでレースと楽しむ!
富士スピードウェイの特徴
富士スピードウェイの魅力は約1.5kmのスムーズなストレートです。
年に一度のスーパーフォーミュラーは企画満載で楽しめます。
ワイルド・スピードやインタープロトのイベントも充実しています。
富士スピードウェイレーシングコースのストレートは約1.5km。このストレートでのべた踏みしている時が一番楽な時間です。そこで意識が緩むと1コーナーのブレーキポイントが遅れたりします。なので楽ですが気は抜けないのです。1965年に誕生したこのコースは、当初メインストレートの先に30度バンクと呼ばれる恐ろしげなコースがあった。1974年には現在のコースになったが、バンクの一部は現在も保存されており、見る事が出来る。その墓標だけ最後にアップします。レストランも多くの変遷を経て、現在はかなりモダンなお店になっています。でもお客さんが常に多いわけではなさそうなので、経営的には大丈夫だろうかと、入らぬ心配をしてしまいまいます。これからも長く日本のモータースポーツの中心であって欲しいと心から願っています。
年に一回、スーパーフォーミュラーのレースを観戦しに行きますが、その都度何らかの企画が併催されていて楽しめます。これは主催者側の企てでしょうが、楽しめる(集客したい)努力を感じ取れます。
インタープロトとKYOJO CUPの観戦で訪れました。この時は全日本レースと違い、ピット裏とか誰でも入れます。イベントコンテンツも盛りだくさんでしたが、今回は貴重な名車から最新のジャガー、学生フォーミュラやネオクラ車の展示。シミュレータ体験やNEXCO中日本のPRブースなど盛りだくさんでした。レーシングカーやスーパーカーの同乗試乗会もやってる時があるので、コスパよく遊べます。
ワイルド・スピードのイベントで来ました。まぁ広くて綺麗で初サーキットで感動しました。イベントだけに多種多様のカスタムカー、ドラッグカー、スーパーカと1日楽しめました。ハリウッド俳優にも会えたし満足!走りたかった!プリウスで(笑)
2024年11月中旬、某レースの予選を見に自家用車で訪れました。ゲートは西と東の2箇所。ゲートで駐車料金を払い、チケットを確認いただいて敷地内に入りました。ホームストレートに近い駐車場は事前予約した方の指定駐車場。一般向けはやや離れたところにあります。でも15分おきに無料巡回バスが走っているので必ずしも指定する必要は無いと思われます。昼食は、正面入口付近の広場に集まっているキッチンカーかコース内側のあるレストランで食べる事が出来ます。なお、レースを見に来たなら、ピットウォークはぜひ参加することをお勧めします。
Aパドックから来て、コントロールセンター辺りからガソリンスタンド辺りがBパドックになります。レーシングコース入口や出口もあり、フリー走行する車両はここに集まります。
名前 |
富士スピードウェイ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0550-78-1234 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

全体的に設備も綺麗でホスピタリティも充実しています。トイレが少ないかも。コースは綺麗で舗装も良く、気持ち良く攻めれます。国際コースなのでポストやサインが見易くて良いです。