高級感漂う祇園の和菓子。
和菓子屋 祇園ににぎ 工場直売店の特徴
老舗料亭のような趣ある外観が印象的です。
フルーツ大福を豊富に取り揃えたお店です。
高級感漂うオシャレな店内で楽しめます。
駐車場から店頭まで料亭のような趣のある外観。建物の手前1階部分のみが店舗。入口は木?の自動ドアなので入店するまで店内が見えません。自動ドアは見た目のドアサイズまで全開しない事もあり、出入りする客のタイミングがカブると開いた瞬間に目の前に人がいることもあります。あられやどら焼き、フルーツ大福、モンブランの様に細い絞りのソフトクリームなどこじんまりした店内ですが、ご褒美やお使い物に重宝します。
お菓子も買えますが、ソフトクリームやどら焼きはイートインもできます。この日は守山メロンのソフトクリームを頂きました。メロンの香りがしてあっさり味のソフトクリームでした。店の入口付近に、小さな水場とカウンターのような場所があり、椅子などはないですがそこで頂きました。みたらし団子とプリンをお土産に買いました。プリンは当日の賞味期限のものであれば少し安く買えます。カスタード買いましたが、和三盆とマスカルポーネの優しい味わいで美味しかったです。ポイントカードありますが、現金なら¥500で1ポイントなのに、電子マネーやクレジットは¥1000で1ポイントになります。20個集めると¥1000の商品と引き換えのようです。
京都祇園にある、和菓子店の工場直売店ですが、店内はとてもおしゃれで、広々としています。お買い得品もあり、ゆっくり買い物できました。大福が有名ですが、プリンも美味しく頂きました。
お世話になっている方への贈り物🎁の為に行きました。人気であり店内もお客さんの出入りが多かったです。日持ちは余りしない商品が多いですが、最中、フルーツ大福、みたらし団子、どら焼、贈呈用の箱入り菓子折り🥮が、たくさん陳列されておりました。店内からの発送📦️もしてくださり、店員の方も懇切丁寧でした😄現在お店の前は道路拡張工事🚧⚠️で、少し入りにくいです。
旅行の途中で高級感溢れる外観に惹かれて、昼食後の為、お腹も空いていなかったけど、ふらっと立ち寄ってみた。店内入ると、かりんとうにフルーツ大福、どら焼きと一気にテンション爆上がり。ソフトクリームも美味しそーでしたが、大福をかったので、諦めました。大福、ひんやりして美味しかったです。
友達のお勧めで ににぎさん に足を運びました。初めて知った和菓子屋さん。フルーツ大福が有名みたいで色んな種類が並んでいて選ぶのに悩みそうです。今回 私はカスタードプリンきぬふくとみたらし団子を選び美味しくいただきました。
どの和菓子も値は張りますが、いづれも上質な味わいの和菓子でした。土産や祝いの品にもってこいのお店が出来た事は嬉しいですね。
はじめに、新しい店というだけで興奮を隠せない。店構えがどこか割烹料理屋を彷彿させる印象で、庶民的な私は数秒立ち止まってから入店した。元々新しい場所や新しいことに消極的だからである。中もシンプルで、香り良い空間で、心地よい。商品を眺めていると自然に訪ねてくれたのも好印象である。予算に合わせて、詰め合わせてくれることや、消費期限のバランスなど、相談しながら進めることができた。おかげ様で、気持ちよく贈り物を購入することができたのである。今度は、ぜひ家族と買いに来たいと思う。
京都の和菓子屋さんである『祇をん仁々木』さんの製造工場であり直売所であります。(ФωФ)やはり仁々木さんと言えば『フルーツ大福』が一番のオススメでしょうね。今回、来店した時は『苺』『マンゴー』『葡萄』『メロン』『ブルーベリー』『蜜柑』が販売中。苺、メロン、マンゴー、蜜柑 の4種類を購入。大福の餅部分が薄くフルーツの甘味と旨味をダイレクトに味わえる。(ФωФ)勿論、フルーツ大福だけでなく、近江八景と称した八種類のかりんとうやみたらし団子(売り切れ)各種和菓子も色々と提供されておりますよ(ノ゚∀゚)ノ非常に高級感もありますので自分自身で食すのもよし、贈答品としても喜ばれると思いますがフルーツ大福は二時間ほどしか保冷剤が効かないので注意が必要ですよ。(ФωФ)非常に美味しい和菓子でした。ごちそうさまでした(。-人-。)
名前 |
和菓子屋 祇園ににぎ 工場直売店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-582-6622 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

店の佇まいは外観は老舗料亭のような雰囲気で、店内も高級な感じがしており、とても綺麗でオシャレな感じでした。それに比例するかの如く、店内全ての商品が一般的な相場の1.5倍程あります💦値段はしっかり確認した方がいいです有名なフルーツ大福(抹茶、ブドウ、イチゴ、ミックス)を購入しましたが、8個で4000円になるとは思いませんでした。問題の味に関しては、正直なところイチゴのみ値段相応でおいしかったのですが、あとのラインナップは1個500円出して納得できる味ではありませんでした。味に一体感がなく、それぞれの素材をそれぞれに食べてるだけのような....可もなく不可もなく、『普通』でした。店員さんの応対は素晴らしく気持ちよかったんですけどね。