多々羅バス停からの大岩探索。
鬼の大石の特徴
民話に登場する大岩が二つあり、神秘的な雰囲気が漂います。
多々羅バス停を目指すと理想的なアクセスができます。
県道から山側の農道を入ると、隠れ家的な立地が魅力です。
ここに行くにはバス停【多々羅】を目的地にするとよいでしょう。石があるだけで他には何もありませんトイレ🚻も無いです。農道で狭い道ですが小型の車なら石の前まで行く事が出来ます。滞在時間はおおよそ10分有れば良いかなぁと思います。滞在中、地元以外の人を見かけることも無く閑散としていました。
県道から川側ではなく山側の農道を入った場所にあり、道路からも遠目に見えます。車を停める場所は近くにないので、500mほど歩きますが中之保公園に停めました。農道に停める方もみえますが…岩自体は確かに、なぜこんな場所に?!とは思います。鬼が動かした…昔話しの説明がありました。ただの岩か〜と思う人には、そう大した場所ではないでしょう。でも、私は気に入りましたよ!なぜって、岩が角度によってネコもしくは猛獣の横顔に見えるのです(笑)
昔から、このような岩があったなんて知らなかった。
名前 |
鬼の大石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

民話に登場する大岩が二つ。楽しい民話です。