圧巻の岐阜 巨木浄安杉。
浄安杉の特徴
白山中居神社から300mの道のりで出会う迫力ある浄安杉です。
樹齢1200年から1500年の歴史を秘めた岐阜県指定天然記念物です。
途中の自然の音に包まれながらの登山は心豊かにする体験です。
浄安スギまで300mで、ちょっと行ってみようと思い登り始めましたが、200m地点で汗だく&息切れ。たどり着くまで顔を上げられず、着いてから仰ぎ見たら圧倒される存在感。来て良かった。次は石徹白の大杉に挑戦します。
とても迫力がある杉でした。白山中居神社から300メートル登山道のような山道を歩いて登るので靴でいられることをオススメします。
樹齢は1200年~1500年ぐらいなのかな?見た途端に感じるものがあるが、大杉が何を自分に語るのだろうか、実際には語る訳ではないが、自分で自分の感性を研ぎ澄ましてみました。そんなこともあり、千年の時の流れの大きさを知り、大きな心境になります。「誰でもあるだろう心配事や悩み事なんて小さい物であり、心配事や悩み事なんてのは、もともと無いに等しい物かも ・・」なんて思いました、それなら残るのは、「悩み有る難をも楽しむみたいな」楽しめる事しかないだろうとか、小1時間(長いと良いが数分間)は思いましたWある意味、パワースポットはこれが正解なのかもです・・・・・・知らんけど。大杉は1000年以上もの時間、時代毎に訪れる人を、何千、何万人も見てきたのだろうと思うと感慨深くなります。その先人の方々をも含めて訪れた人になったわけですが、大杉は、自分を見て、「実に変な人が来たぞ!!」と仲間の木々に喋ったかもですねWW
浄安スギまではかなり傾斜がある道を歩く必要があるので、しっかりした運動靴で行くのがオススメです。7月後半の真夏日に訪問しましたが、杉の周りは木陰によってかなり涼しくなっていました。また、杉の根本に軽く座れるところもあるのでおにぎりなどを食べても良いかもしれません😋
神社から300メートルとの事で行ってみました。意外と遠くて疲れました。浄安すぎは大きかった!
白山中居神社から登ること10分途中鳥の声や木々のざわめきを聞きながら息切れして到着そこには白山に向けて手を伸ばすかのような浄安杉が待っていましたこの地から守り続けてくれているような大きなエネルギーを感じました。
白山中居神社の裏手の山の斜面にあるスギの巨木です。神社境内から看板に従って登って行けます。さほど距離はありませんが急登が続くので結構しんどいです。登り始めてすぐに「三百メートル先」という看板が出ます。その後も「百メートル」単位で残距離を教えてくれます。息が切れますが、ようやく巨木を目の前にするとその姿に圧倒されます。石徹白のスギと言えば「石徹白の大スギ」が圧倒的知名度かと思いますが、こちらの「浄安スギ」も歴史の重みを感じる重厚感が素晴らしいです。お時間のある方なら是非一度御覧になられることをおすすめ致します。
5/25 参拝見事な巨木若く力強い浄安杉岐阜県指定天然記念物(1974年11月13日指定)
『白山中居神社の浄安杉』樹種 スギ樹高 32m幹周り 12.1m岐阜県指定天然記念物。
名前 |
浄安杉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-272-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

中居神社の境内の杉も巨木揃いだけど、さらに巨大な大杉。